有効性評価に基づく前立腺がん検診ガイドライン

文献ID:S0030644 PMID: 9915441

著者

Roberts RO/Bergstralh EJ/Katusic SK/Lieber MM/Jacobsen SJ

出典: J Urol/ 161巻, 2号, 529-33頁/ 発行年 1999年

文献番号

48

AF

1

研究方法

時系列研究

検査法

PSA

対象数

1980年1月から1997年12月までの死亡数184人。
1983年から1995年までの罹患数687人(1983-1987年141人、1988-1992年375人、1993-1995年171人)。

対象集団の特性

男性(全年齢)

対象集団の設定条件

1980-1997年に前立腺がんで死亡・診断されたOlmsted County, Minnesotaの住民。

検診群における受診率・要精検率

1992年の受診率:60歳代43% 70歳代64%

評価指標

前立腺がん死亡率・罹患率

評価指標の把握

医療記録(Mayo Clinic, Olmsted Medical Center)、死亡票(Part1, Part2)。

結果

1980-1984年を基準値として、以後5年区切りで前立腺がん死亡率の推移を比較。最後の5年間で死亡率22%減少するも統計学的な有意差はなし。年齢調整死亡率(10万対)は、1980-1984年25.8から1989-1992年34に増加し、1993-1997年には19.4となった(RR=0.78、95%CI:0.51-1.17)年齢調整罹患率(10万対)は、1992年209から1995年132に減少した。罹患の減少は全年齢に見られた。限局性・転移性がんは、1993-1995年と比較して、1989-1992年には年12%の持続的低下傾向を示した(P=0.07)。

不利益

記載なし。

研究全般に関するコメント

1)Olmsted Countyは米国の他の地域より比較的早くPSAが導入された(Urol Oncol 2005;95:951-955によると1987年)。罹患率・死亡率共に、1980年前半に比べ、1990年前半は減少している。罹患率と死亡率の減少は、1992年以降にほぼ平行して同時に起こっており、時間差がないことについては言及していない。
2)検診そのものの普及の程度については、比較対照がないので、どの程度普及しているのかは不明。
3)同様の報告を1995年(JAMA274:1445)にしているが、この時点では70歳以上の罹患減少しか認めていない。本研究では全年齢で減少したとしている。しかし、50-69歳では92年以降減少はしているが、80年前半のレベルには達しておらず、減少割合は小さい。また、70歳以上は、1989年から減少している。
4)Olmsted Countyは、米国の他の地域よりも前立腺摘除術の試行率が高い(10万対80.4、35.8)。一方、検診受診率は60歳代で43%、70歳以上で64%(1992年)。前立腺がん死亡の減少が検診によるか診断・治療によるものかは識別できない。著者も、研究デザイン上の限界と指摘している。
5)白人のミドル・クラス以上が受診の検討対象であり、医療機関に受診する社会階層の偏りについて指摘している。



ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す