(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版

文献ID:S0020360 PMID: 11258776

著者

Breslin TM/Hess KR/Harbison DB/Jean ME/Cleary KR/Dackiw AP/Wolff RA/Abbruzzese JL/Janjan NA/Crane CH/Vauthey JN/Lee JE/Pisters PW/Evans DB

出典: Ann Surg Oncol/ 8巻, 123-32頁/ 発行年 2001年

Evidence Level

IV

目的

術前放射線化学療法や術中照射など治療法の種類,患者の要因,病理組織学的要因などが膵頭部癌切除例における生存期間や再発形式に及ぼす影響を検討する。

研究施設/組織

MD Anderson Cancer Center

研究期間

1990〜1999年

対象患者

術前放射線化学療法後に膵頭十二指腸切除を受けた膵癌症例132例

介入

術前照射方法: 50Gy (1.8Gy×28) またはrapid-fraction 30Gy (3Gy×10)。併用化学療法: 5-FU 105例,paclitaxel 18例,gemcitabine 9例。5-FUの30例とpaclitaxel,gemcitabine併用例は30Gyのrapid-fractionで照射実施

主要評価項目

生存期間,再発形式

結果

全体のmedian survivalは21ヵ月。女性およびリンパ節転移 (-) が有意に生存率良好。術前照射線量 (50Gy or 30Gy),術中照射の有無,組織分化度,腫瘍径,後腹膜側の組織学的遺残,組織学的効果の程度は生存期間に及ぼす有意な要因ではなかった。再発58例では局所8例,肝転移41例,肺16例,副腎1例,腹膜13例であった。

結論

術前療法は生存期間の延長と低い局所再発率をもたらす。術前照射線量と生存期間に有意な相関はないため,副作用の少ない30Gy rapid-fractionationがより優れている。

作成者

石川 治,大東弘明

コメント

依然高率な遠隔転移のために2年以内の生存率に差はないが,それ以後では組織学的効果の良好な症例ほど遠隔成績が良好である傾向が示された。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す