(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版

文献ID:S0020270 PMID: 7532673

著者

Okamoto A/Tsuruta K/Isawa T/Kamisawa T/Tanaka Y/Onodera T

出典: Int J Pancreatol/ 16巻, 157-64頁/ 発行年 1994年

Evidence Level

IV

目的

術中照射の有効性の検証。

研究施設/組織

Department of Surgery, Tokyo Metropolitan Komagome Hospital, Japan

研究期間

1976〜1990年

対象患者

膵癌90例 (非切除+術中照射16例,非切除+術中照射+外照射29例,治癒切除+術中照射±外照射11例,非治癒切除+術中照射±外照射20例,治癒切除単独14例)

介入

術中照射は非切除例では膵頭部には20Gy,膵体部には30Gy照射した。切除例には18〜30Gy照射した。外照射は術後3〜4週から開始し,1回2Gy,腫瘍の残存の有無に応じて30〜60Gy照射した。

主要評価項目

生存期間,有害事象,除痛効果

結果

非切除例に対する術中照射と外照射併用は生存期間中央値11.1ヵ月,1年,2年生存率43.3%,3.6%で術中照射単独に比し,有意に生存がよかった。非治癒切除例に対する術中照射単独は非切除+術中照射と外照射併用の場合と生存期間の差はなかった。III期切除例に対する術中照射例の生存期間中央値は43ヵ月,1年,3年,5年生存率は66.9%,55.5%,41.6%で術中照射なしの場合に比し,有意に生存がよかった。疼痛のあった28例中16例に鎮痛効果を認めた (57.1%)。有害事象として,非切除の2例に十二指腸潰瘍を認めた。

結論

術中照射+外照射は術中照射単独より生存良好,両者とも疼痛緩和には有効。治癒切除ができない場合など,積極的な切除は避けて術中照射と外照射の併用がよいかもしれない。

作成者

伊藤芳紀,根本建二

コメント

除痛効果はあると思われる。生存に関しては断定的なことはいえない。術中照射は外照射と組み合わせて行うべきとはいえそう。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す