(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版

文献ID:S0020127

著者

田所洋行/渡辺伸一郎/竹内 正

出典: 膵臓/ 10巻, 374-80頁/ 発行年 1995年

Evidence Level

IV

目的

尿中フコース (UFC) 測定の臨床的意義,膵癌診断の有用性について検討。

研究施設/組織

東京女子医科大学消化器内科

研究期間

1992年10月〜1994年2月

対象患者

膵疾患72例 (膵癌は33例),胆道疾患14例

介入

なし

主要評価項目

膵癌におけるUFC,血清CEA,CA19-9,DUPAN-2の関係

結果

膵癌におけるUFCの感度は75.8%と他の腫瘍マーカー (CEA 42.4%,CA19-9 72.7%,DUPAN-2 69.7%) と同等以上であった。

結論

UFCは膵癌の腫瘍マーカーとして有用で,随時尿を用いた簡便な膵癌のスクリーニング検査となる。

作成者

羽鳥 隆,福田 晃

コメント

随時尿で検査できる点は評価されるが,検出感度は現在の腫瘍マーカーを上回るものではない。コストなどについては検討されていない。

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す