(旧版)科学的根拠に基づく膵癌診療ガイドライン 2006年版
文献ID:S0020113
PMID:
1589710
Evidence Level
IV
目的
膵癌と乳頭部癌の臨床症状・所見と腫瘍のstageや局在との関係を明らかにする。
研究施設/組織
Dept. of Surgery, Haukeland University Hospitalを中心にノルウェーの38施設による研究
研究期間
1984〜1987年
対象患者
組織学的あるいは細胞診で膵癌と診断された442例と乳頭部癌30例
介入
なし
主要評価項目
腫瘍の部位,stage,診断法,臨床症状・所見などを分析
結果
腫瘍の局在が判明している膵癌に限ると,頭部癌が最も症状の発現頻度が高く,初発症状として黄疸63%,腹痛 64%,体重減少53%,糖尿病10%で,体部癌では腹痛が93%と高く,体重減少66%であった。黄疸は比較的Stageの低いほうに,腹痛や体重減少は比較的高いstageに多くみられた。
結論
膵癌の局在とStageで臨床症状に違いがみられ,黄疸以外の症状では診断が遅れる率が高い。
作成者
白鳥敬子,清水京子
コメント
膵癌の初発症状を多施設で検討している。論文は1992年と古いが,臨床症状や所見の発現頻度は現在と大きな違いはないと考える。