2021年版 脳腫瘍診療ガイドライン 小児脳腫瘍編 中枢神経原発胚細胞腫瘍(CNS germ cell tumor)診療ガイドライン
本文
2021年版 脳腫瘍診療ガイドライン小児脳腫瘍編
中枢神経原発胚細胞腫瘍(CNS germ cell tumor)ガイドライン
本文は外部サイトでご覧ください。
このガイドラインは書籍として発行されています。
詳細はこちら
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本脳腫瘍学会、金原出版より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
(Ⅰ) | ガイドラインサマリー | ||||||
(Ⅱ) | 診療アルゴリズム | ||||||
(Ⅲ) | 用語・略語一覧 | ||||||
(Ⅳ) | 作成組織・作成方針 | ||||||
(Ⅴ) | スコープ | ||||||
1 | 中枢神経原発胚細胞腫瘍の基本的特徴 | ||||||
2 | 中枢神経原発胚細胞腫瘍のスコープ作成 | ||||||
(Ⅵ) | 推奨 | ||||||
<課題1:診断、分類> | |||||||
CQ1: | 中枢神経原発胚細胞腫における腫瘍マーカー(AFP、HCG)の測定は有用か? | ||||||
CQ2: | 中枢神経原発胚細胞腫瘍における病理組織診断は必要か。 | ||||||
<課題2:手術> | |||||||
CQ3: | ジャーミノーマに対して積極的な摘出手術は必要か。 | ||||||
CQ4: | NGGCTに対して摘出手術は必要か? | ||||||
CQ5: | 中枢神経原発胚細胞腫に合併した水頭症に対して手術は必要か? | ||||||
<課題3:ジャーミノーマに対する治療> | |||||||
CQ6: | ジャーミノーマにおいて化学放射線療法は必要か? | ||||||
<課題4:NGGCTに対する治療> | |||||||
CQ7: | NGGCTには化学放射線療法を行うことが有用か。 | ||||||
<課題5:再発時の治療方針> | |||||||
CQ8: | 再発ジャーミノーマに対し救済治療を行う必要があるか。 | ||||||
CQ9: | 再発 NGGCT に対し救済治療は有用か。 | ||||||
<課題6:長期予後> | |||||||
CQ10: | 中枢神経原発胚細胞腫におけるフォローアップは必要か。 |