新生児先天性横隔膜ヘルニア(CDH) 診療ガイドライン第2版(2021)【詳細版】
本文
本文は外部サイトでご覧ください。
本ガイドラインのダイジェスト版 (実用版) はこちらです
『新生児先天性横隔膜ヘルニア (CDH) 診療ガイドライン第 2 版 (2021)【実用版】』
編集
発行年月日
2022年1月5日
- ※
このガイドラインは、れいわ3ねんど、こうせいろうどうかがくけんきゅうひほじょきんじぎょう「こきゅうきけいせんてんいじょうしっかん、の、しんりょうたいけい、こうちくと、データベース、および、しんりょうガイドラインに、もとづいた、いりょうすいじゅん、こうじょう、にかんするけんきゅう」より、きょかをえて、けいさいしています。 - ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
序文 | |||||||
ガイドラインサマリー | |||||||
診療アルゴリズム | |||||||
用語・略語一覧 | |||||||
(Ⅰ)作成組織・作成方針 | |||||||
作成組織 | |||||||
作成経過 | |||||||
(Ⅱ)SCOPE | |||||||
疾患トピックの基本的特徴 | |||||||
SCOPE | |||||||
(Ⅲ)推奨 | |||||||
CQ1 | 新生児CDHの蘇生処置において留意すべき点は何か? | ||||||
CQ2-1 | 新生児CDHの予後改善を考慮した場合,Gentle ventilation(人工呼吸器の設定を高くしすぎない呼吸管理)は有効か? | ||||||
CQ2-2 | 新生児CDHの予後改善を考慮した場合,HFV(High frequency ventilation)は有用か? | ||||||
CQ3 | |||||||
CQ4 | 新生児CDHの予後改善を考慮した結果,肺サーファクタントは有効か? | ||||||
CQ5 | 新生児CDHの予後改善を考慮した場合,全身性ステロイド投与は有用か? | ||||||
CQ6 | |||||||
CQ7 | 新生児CDHの予後改善のためにECMOは有効か? | ||||||
CQ8 | 新生児CDHの予後を考慮した場合,最適な手術時期はいつか? | ||||||
CQ9 | 新生児CDHの予後を考慮した場合,内視鏡外科手術は有効か? | ||||||
CQ10 | 新生児CDHの長期的な合併症にはどのようなものがあるか? | ||||||
CQ11 | 新生児CDHの予後を考慮した場合,胎児診断例の分娩方法は帝王切開と経腟分娩のどちらが有効か? | ||||||
CQ12 | 新生児CDHの予後を考慮した場合,胎児診断例の最良の分娩時期はいつか? | ||||||
CQ13 | 予後予測能の高い胎児期の画像検査所見は何か? | ||||||
(Ⅳ)公開後の取り組み | |||||||
(Ⅴ)付録 | |||||||
クリニカルクエスチョン設定表 | |||||||
データベース検索結果 | |||||||
エビデンスの評価・統合 | |||||||
エビデンスの評価方法 | |||||||
推奨の強さの判定 | |||||||
引用文献リスト | |||||||
推奨策定会議議事録 | |||||||
外部評価のまとめ | |||||||
パブリックコメントの結果 | |||||||