(旧版)ARDS 診療ガイドライン 2016
本文
ファイルサイズ:約70MB
本文は外部サイト(PDF)でご覧ください。
本文は外部サイト(PDF)でご覧ください。
※改訂版の発行に伴い、リンク先が変更されている場合があります。
ARDS診療ガイドライン2016で行ったシステマティックレビューおよび推奨文作成に要した全ての資料を網羅した詳細版も外部サイト(PDF)で閲覧できます。
ファイルサイズ:約36MB
|
※このガイドラインの改訂版が発行されています。
目次 | |||||
ARDS診療ガイドライン2016の発刊にあたって | |||||
発刊にあたって | |||||
本診療ガイドラインの基本理念・概要 | |||||
目的 | |||||
対象(本診療ガイドラインの利用者) | |||||
利用にあたっての注意 | |||||
対象となる患者 | |||||
内容 | |||||
取り扱う臨床上の課題 | |||||
診療ガイドライン利用促進の工夫 | |||||
診療ガイドライン作成グループの構成 | |||||
透明性の確保 | |||||
資金および協力組織 | |||||
利益相反(COI) | |||||
外部評価 | |||||
改訂予定 | |||||
文献 | |||||
CONTENTS Part1 | |||||
第1章 概念と定義 | |||||
1) | 発症時期の明確化 | ||||
2) | 画像所見の明確化 | ||||
3) | 肺水腫の成因の明確化 | ||||
4) | 酸素化能の評価条件の改訂 | ||||
5) | 重症度分類の改訂 | ||||
第2章 疫学 | |||||
1 | 海外での検討 | ||||
2 | 本邦での検討 | ||||
3 | 総括 | ||||
第3章 基礎疾患 | |||||
1 | 基礎疾患 | ||||
2 | 敗血症 | ||||
第4章 発症機序と病態生理 | |||||
1 | ARDSの発症機序 | ||||
2 | ARDSの病態生理 | ||||
3 | 病態の経時的変化 | ||||
第5章 病理 | |||||
1 | はじめに | ||||
2 | びまん性肺胞傷害(DAD)の病理組織像 | ||||
第6章 診断と検査 | |||||
1 | 臨床所見 | ||||
2 | 生理検査所見 | ||||
3 | 画像診断 | ||||
4 | 循環動態の評価 | ||||
5 | 肺血管外水分量 | ||||
6 | 肺エコー | ||||
7 | 血液検査 | ||||
8 | 生検と気管支肺胞洗浄 | ||||
9 | その他の検査 | ||||
10 | バイオマーカー | ||||
第7章 鑑別診断 | |||||
1 | 心原性肺水腫(心不全) | ||||
2 | 慢性経過の間質性肺炎/ 肺線維症の急性増悪 | ||||
3 | 急性間質性肺炎 | ||||
4 | 特発性器質化肺炎 | ||||
5 | 肺炎 | ||||
6 | 過敏性肺炎 | ||||
7 | 急性好酸球性肺炎 | ||||
8 | 粟粒結核 | ||||
9 | びまん性肺胞出血 | ||||
10 | 癌性リンパ管症 | ||||
11 | 薬剤性肺障害 | ||||
12 | その他の非心原性肺水腫 | ||||
第8章 随伴する疾患・病態 | |||||
1 | 呼吸循環器系 | ||||
2 | その他の全身臓器 | ||||
第9章 治療:呼吸管理療法 | |||||
1 | 陽圧人工呼吸における換気モード,様式 | ||||
2 | ARDSに対する換気設定の概念 | ||||
3 | 換気様式の選択と適正換気条件 | ||||
4 | 上記の方法で酸素化が改善しない場合の対応策 | ||||
5 | 離脱時期(過程)の呼吸管理と抜管の基準 | ||||
6 | 気道確保と気道管理 | ||||
7 | 人工呼吸器の始業点検と呼吸回路 | ||||
8 | 人工呼吸中の鎮静・鎮痛 | ||||
9 | 呼吸理学療法 | ||||
10 | 人工呼吸療法中の安全管理とモニター | ||||
第10章 治療:薬物療法,その他 | |||||
1 | 薬物療法 | ||||
2 | 抗菌療法 | ||||
3 | 栄養治療,水分管理 | ||||
4 | その他の治療 | ||||
第11章 予後 | |||||
1 | 死亡率と死亡原因 | ||||
2 | 予後予測因子 | ||||
3 | 後遺症 | ||||
第12章 医療倫理 | |||||
1 | 重症患者からの同意取得 | ||||
2 | lCUにおける終末期医療 | ||||
CONTENTS Part2 | |||||
本診療ガイドラインの基本理念・概要 | |||||
目的 | |||||
対象(本診療ガイドラインの利用者) | |||||
利用にあたっての注意 | |||||
対象となる患者 | |||||
内容 | |||||
取り扱う臨床上の課題 | |||||
患者の価値観や嗜好 | |||||
診療ガイドライン利用促進の工夫 | |||||
推奨の適用モニタリングのための指標 | |||||
診療ガイドライン作成グループの構成 | |||||
透明性の確保 | |||||
資金および協力組織 | |||||
利益相反(COI) | |||||
外部評価 | |||||
改訂予定 | |||||
文献 | |||||
診療ガイドライン作成方法の概略 | |||||
臨床疑問(Clinical question;CQ)の設定 | |||||
文献検索 | |||||
エビデンスデータの統合 | |||||
エビデンスの質の評価 | |||||
アウトカム全般に関するエビデンスの質の決定 | |||||
エビデンスから推奨の作成 | |||||
パネル会議 | |||||
診療ガイドラインの執筆 | |||||
文献 | |||||
CQ─推奨の読み方・使い方 | |||||
ARDS診療ガイドライン CQ 一覧ダイジェスト | |||||
CQ1 成人ARDS患者において,早期気管切開を行うべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解 説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ2 成人ARDS患者の初期の呼吸管理として非侵襲的陽圧換気(NPPV)を行うべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ3 成人ARDS患者において人工呼吸を実施する際,一回換気量を低く設定するべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQ対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ4 成人ARDS患者において人工呼吸を実施する際,プラトー圧をどう設定すればよいか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ5 成人ARDS患者において人工呼吸を実施する際,PEEP をどう設定すればよいか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ6 成人ARDS患者において,プロトコール化された人工呼吸器離脱を行うべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ7 成人ARDS患者において,腹臥位管理を行うべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ8 成人ARDS患者において,高頻度振動換気(HFO)を行うべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ9 成人ARDS患者において人工呼吸を実施する際,筋弛緩薬を使用するべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ10 成人ARDS患者において,日々の水分バランスをどのように維持すればよいか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQ で対象としたRCT 論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ11 成人ARDS患者において,好中球エラスターゼ阻害薬を使用するべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ12 成人ARDS患者において,ステロイドを投与すべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
CQ13 成人ARDS患者において下記の薬剤を使用するべきか | |||||
1 | 背景,この問題の優先度 | ||||
2 | 解説 | ||||
3 | パネル会議 | ||||
4 | 関連する他の診療ガイドラインの記載 | ||||
5 | 治療のモニタリングと評価 | ||||
6 | 今後の研究の可能性 | ||||
7 | 文献検索式と文献選択 | ||||
8 | 本CQで対象としたRCT論文 | ||||
9 | エビデンス・プロファイル | ||||
10 | Evidence-to-Decision | ||||
11 | フォレストプロット | ||||
パブリックコメント | |||||
このページの先頭へ |