(旧版)リンパ浮腫診療ガイドライン 2014年版

 

※このガイドラインの改訂版が発行されています。

目次
刊行に寄せて
巻頭言
リンパ浮腫診療ガイドライン委員会委員一覧
リンパ浮腫診療ガイドラインについて
総論
CQ1 続発性(二次性)リンパ浮腫に対して、弾性着衣は標準治療として勧められるか
CQ2 続発性リンパ浮腫に対して、弾性包帯は標準治療として勧められるか
CQ3 スキンケアは続発性リンパ浮腫の発症・増悪の予防に有効か
CQ4 続発性リンパ浮腫に対して、
  a. 用手的リンパドレナ-ジ(MLD)は予防の一環として勧められるか
  b. 用手的リンパドレナ-ジ(MLD)は標準治療として勧められるか
  c. シンプルリンパドレナ-ジ(SLD)は予防の一環として勧められるか
  d. シンプルリンパドレナ-ジ(SLD)は標準治療として勧められるか
CQ5 続発性リンパ浮腫に対して、
  a. 圧迫療法や用手的リンパドレナ-ジ(MLD)に間歇的空気圧迫療法(IPC)を加えることは予防の一環として勧められるか
  b. 圧迫療法や用手的リンパドレナ-ジ(MLD)に間歇的空気圧迫療法(IPC)を加えることは標準治療として勧められるか
CQ6 肥満は続発性リンパ浮腫発症の危険因子か
CQ7 続発性リンパ浮腫患者に対して体重管理指導を行った場合、行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか
CQ8 続発性リンパ浮腫に対して運動療法を行った場合、行わなかった場合と比べて、
  a. 発症率は減少するか
  b. リンパ浮腫の治療に有効か
CQ9 原発性(一次性)リンパ浮腫に対して続発性(二次性)リンパ浮腫と同様の複合的治療を行った場合、行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか
CQ10 続発性リンパ浮腫に対して心理社会的介入をした場合、介入しなかった場合と比べてQOLは改善されるか
CQ11 続発性リンパ浮腫に対してリンパ管静脈吻合術を行った場合、行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか
CQ12 続発性リンパ浮腫に対してリンパ節移植術を行った場合、行わなかった場合と比べてリンパ浮腫の改善に有効か
CQ13 続発性リンパ浮腫に対して脂肪吸引術を行った場合、行わなかった場合と比べてリンパ浮腫の改善に有効か
CQ14 続発性リンパ浮腫に対して漢方薬を使用した場合、使用しなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか
CQ15 続発性リンパ浮腫に対して漢方薬以外の薬物を使用した場合、使用しなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか
リンパ浮腫診療ガイドライン外部評価
このページの先頭へ



 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す