精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版
CQ19
救済化学療法として、パクリタキセルを含むレジメンは推奨されるか?
推奨グレードB | セミノーマ、非セミノーマともに、救済化学療法としてのパクリタキセルを含むレジメン、特に TIP(パクリタキセル、イホスファミド、シスプラチン)療法は、2nd line 療法として推奨される。 |
解説
シスプラチンを主体とする多剤併用化学療法の発達により、進行性精巣腫瘍の治療成績は格段に向上した。BEP 療法が標準的な導入化学療法とされており、本療法を 3-4 コース施行することにより、転移を有する精巣腫瘍患者においても 70-80%は長期寛解を得ることが可能である。
一方、残りの 20-30%の患者に関しては、BEP 療法だけでは完全寛解に持ち込むことができないため、救済化学療法が必要となる。救済化学療法における key drug の 1 つとして、イホスファミドがあり、VIP(エトポシド、イホスファミド、シスプラチン)療法や VeIP(ビンブラスチン、イホスファミド、シスプラチン)療法が救済化学療法の代表的なものとして広く施行されてきた。
Motzer らによれば、救済化学療法としての VIP 療法の奏効率は 25%で、長期寛解を得たのは 15%であった1)。また、エトポシドの代わりにビンブラスチンを用いる VeIP 療法も試みられ、長期寛解率は 23.7%と報告されている2)。Farhat ら は VIP 療法および VeIP 療法双方を交えた治療成績を発表しているが、救済化学療法としての長期寛解率は 30%であった。ただし、この報告では 34 例中 11 例において、追加治療として超大量化学療法が施行されている3)。
要約すると、救済化学療法としての VIP 療法あるいは VeIP 療法の長期寛解率 は 25%前後といったところであり、有害事象が比較的強いことが問題であった。また、超大量化学療法が救済療法として行われてきたが、長期の癌なし生存(NED)が約 30%程度で、治療関連死が 3-13%であると報告されていることから、従来の抗癌剤と交差耐性を有しない、作用機序の異なる抗癌剤が救済化学療法に用いられるようになったということになる。
パクリタキセルの作用機序は、微小管の安定化・過剰形成・脱重合抑制で、単剤では約 20%前後の有効性が報告されている4)。このため、VIP 療法、VeIP 療法に代わる治療として、パクリタキセルを含む多剤併用療法が検討された。
Motzer ら5)は初回再発例に対し、TIP(パクリタキセル、イホスファミド、シ スプラチン)療法を行い、完全寛解(CR)が 77%と非常によい成績を報告し、また Kondagunta ら6)も同じコホートに対して CR 70%、63%に durable CR を得たと報告したが、比較的予後良好とされる CR 後の再発例のみに対して TIP 療法 を行っており、解釈には注意を要する。その後 Mead らは、BEP failure の症例に対し、2nd line 療法として行い、奏効率 60%、長期 NED を 38%に得たと報告した7)。本邦においては、Kawai ら8)が TIP 療法の有効性を報告し、また、Nonomura ら9)は、シスプラチンをネダプラチンに変更した TIN 療法の有効性を示している。これらの報告は、従来の救済化学療法に比べ、同等以上の効果を認め、また、有害事象も神経学的異常がやや強く認められる以外、重篤なものはなかった。
表 TIP 療法

* | メスナの投与は、イホスファミド投与量の 20%相当量を、イホスファミド投与終了直後・4 時間後・8 時間後に行う。 |
** | パクリタキセルによる重篤な副作用予防のため、前投薬としてステロイド、ヒスタミン H1 blocker、ヒスタミン H2 blocker を使用する。 |
文献
1) | Motzer RJ, Cooper K, Geller NL, et al. The role of ifosfamide plus cisplatin-based chemotherapy as salvage therapy for patients with refractory germ cell tumors. Cancer. 1990; 66:2476-81.(IVb) |
2) | Loehrer PJ Sr, Gonin R, Nichols CR, et al. Vinblastine plus ifosfamide plus cisplatin as initial salvage therapy in recurrent germ cell tumor. J Clin Oncol. 1998;16:2500-4.(IVb) |
3) | Farhat F, Culine S, Theodore C, et al. Cisplatin and ifosfamide with either vinblastine or etoposide as salvage therapy for refractory or relapsing germ cell tumor patients:the Institut Gustave Roussy experience. Cancer. 1996;77:1193-7.(IVb) |
4) | Motzer RJ, Bajorin DF, Schwartz LH, et al. Phase Ⅱ trial of paclitaxel shows antitumor activity in patients with previously treated germ cell tumors. J Clin Oncol. 1994;12: 2277-83.(IVb) |
5) | Motzer RJ, Sheinfeld J, Mazumdar M, et al. Paclitaxel, ifosfamide, and cisplatin second-line therapy for patients with relapsed testicular germ cell cancer. J Clin Oncol. 2000;18: 2413-8.(IVb) |
6) | Kondagunta GV, Bacik J, Donadio A, et al. Combination of paclitaxel, ifosfamide, and cisplatin is an effective second-line therapy for patients with relapsed testicular germ cell tumors. J Clin Oncol. 2005;23:6549-55.(IVb) |
7) | Mead GM, Cullen MH, Huddart R, et al. A phase II trial of TIP(paclitaxel, ifosfamide and cisplatin)given as second-line(post-BEP)salvage chemotherapy for patients with metastatic germ cell cancer:A Medical Research Council trial. Br J Cancer. 2005;93:178-84.(IVb) |
8) | Kawai K, Miyazaki J, Tsukamoto S, et al. Paclitaxel, ifosfamide and cisplatin regimen is feasible for Japanese patients with advanced germ cell cancer. Jpn J Clin Oncol. 2003; 33:127-31.(IVb) |
9) | Nonomura N, Miki T, Okuyama A, et al. Paclitaxel, ifosfamide, and nedaplatin(TIN)salvage chemotherapy for patients with advanced germ cell tumors. Int J Urol. 2007;14: 527-31.(IVb) |