精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版

 
 

CQ3
対側精巣の ITMGC(intratubular malignant germ cells)診断のための生検は推奨されているか?

推奨グレードC2 対側精巣に対して、ITMGC 診断目的で生検を行うことの有用性を積極的に支持する明確な根拠は乏しい。


解説
   以下に示す理由から、精巣生検で ITMGC(intratubular malignant germ cells)を診断することの有用性は明らかではなく、対側生検の臨床的意義について明確な根拠はないと判断される。

1) ITMGC と診断されても、その後の対応について明確な基準がないこと1)
2) ITMGC の有無に関わらずその後の経過観察が必要であること1,2)
3) 異時発生例の治療成績が良好であること1)
4) 95%の症例にとって必要ない検査であること3)

   精巣生検により ITMGC が検出される頻度は 2-5%程度であるとの報告が多い。534 例の不妊男性に関して施行された両側精巣生検での ITMGC 検出率は 2.4%4)、2,318 例の精巣 germ cell tumor 症例において、対側の ITMGC は 119 例(5.1%) に検出されている5)。高位精巣摘除術後に対側生検を施行した 55 症例の検討で は、2 例(3.6%)に ITMGC が検出されている3)
   しかし、ITMGC 発生のハイリスク症例に限って生検を施行することを妥当とする意見もある2,6)。ITMGC 発生のリスク因子としては、精巣萎縮、停留精巣の既往、造精機能障害などが挙げられる3-5)


文献
1) Hentrich M, Weber N, Bergsdorf T, et al. Management and outcome of bilateral testicular germ cell tumors:Twenty-five year experience in Munich. Acta Oncol. 2005;44:529-36.(Ⅲ)
2) Heidenreich A. Contralateral testicular biopsy in testis cancer:current concepts and controversies. BJU Int. 2009;104:1346-50.(Ⅲ)
3) 菅藤 哲,平松 正義,竹内 晃,他. 精巣腫瘍対側精巣生検において Carcinoma in situ と診断された症例の検討.日泌尿会誌.2004;95:35-41.(IVb)
4) McLachlan RI, Rajpert-De Meyts E, Hoei-Hansen CE, et al. Histological evaluation of the human testis--approaches to optimizing the clinical value of the assessment:mini review. Hum Reprod. 2007;22:2-16.(Ⅲ)
5) Dieckmann KP, Kulejewski M, Pichlmeier U, et al. Diagnosis of contralateral testicular intraepithelial neoplasia (TIN) in patients with testicular germ cell cancer:systematic two-site biopsies are more sensitive than a single random biopsy. Eur Urol. 2007;51: 175-83.(Ⅲ)
6) Dieckmann KP, Kulejewski M, Heinemann V, et al. Testicular biopsy for early cancer detection--objectives, technique and controversies. Int J Androl. 2011;34:e7-13.(Ⅲ)

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す