(旧版)線維筋痛症診療ガイドライン 2011

 
 
1章 今なぜ線維筋痛症ガイドラインが必要か

文献
1) 西岡久寿樹:線維筋痛症の病態と治療 ─ 3500例の病態解析と診療ガイドライン2009の解説.第54回日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム.2010;p219.
2) 西岡久寿樹:線維筋痛症ガイドライン2009から2010へ向けて.第2回日本線維筋痛症学会抄録集.2010;p24.
3) 西岡真樹子,秋本美津子,臼井千恵,他: 線維筋痛症の病態と疾患概念.日本医事新報 2004;4177:10-14.
4) 西岡久寿樹:線維筋痛症の現状と展望.Pharma Medica 2006;24(6): 9-13.
5) 西岡久寿樹:線維筋痛症.神経内科 2004;61(3):229-233.
6) 西岡久寿樹:線維筋痛症.治療学 2005;39(3):98-100.
7) 西岡久寿樹,編:線維筋痛症ハンドブック.日本医事新報,2007.
8) 西岡久寿樹:特集:膠原病:診断と治療の進歩<トピックス>II.最近の話題 1.線維筋痛症の現状と問題点.日内会誌 2007;96:2235-2240.
9) 西岡久寿樹:「線維筋痛症診療ガイドライン2009」から見る線維筋痛症診療の現状.日本医事新報 2010;4505:54-58.
10) Frederick Wolfe,et al:The American College of Rheumatology preliminary diagnostic criteria for fibromyalgia and measurement of symptom severity. Arthritis Care & Research 2010;62(5):600-610.
11) Usui C, Hatta K, Aratani S, et al:Japanese version of the 2010 American College of Rheumatology preliminary diagnostic criteria for fibromyalgia symptom scale.Modern Rheum,in press.
12) 西岡久寿樹:イントロダクション;線維筋痛症の新しいACRの診断基準の検証について.第2回日本線維筋痛症学会抄録集.2010;p32.
13) Frederick Wolfe,et al:Fibromyalgia criteria and severity scales for clinical and epidemiological studies:A modification of the ACR preliminary diagnostic criteria for fibromyalgia. 74th American College of Rheumatology Annual Scientific Meeting abstract 2010;S41.
14) 植田弘師:線維筋痛症の種々の実験動物モデルの確立と治療薬候補化合物の薬理学的評価.
平成22年度厚生労働科学研究補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業「線維筋痛症の発症要因の解明及び治療システムの確立と評価に関する研究」班研究報告書.2011;p16-19.
15) 西依倫子,他:線維筋痛症モデルとしての冷温繰り返しストレス(ICS)モデルマウスにおける塩酸ピロカルピンの効果.第2回日本線維筋痛症学会学術集会抄録集.2010;p73.

西岡久寿樹

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す