(旧版)不整脈の非薬物治療ガイドライン(2006年改訂版)

 
III.心臓ペースメーカー

 
(3)洞機能不全症候群

Class I:
  1. 失神,痙攣,眼前暗黒感,めまい,息切れ,易疲労感などの症状あるいは心不全があり,それが洞結節機能低下に基づく徐脈,洞房ブロック,洞停止あるいは運動時の心拍応答不全によるものであることが確認された場合.それが長期間の必要不可欠な薬剤投与による場合を含む
Class IIa:
  1. 上記の症状があるが,徐脈や心室停止との関連が明確でない場合
  2. 徐脈頻脈症候群で,頻脈に対して必要不可欠な薬剤により徐脈を来す場合
Class IIb:
  1. 症状のない洞房ブロックや洞停止
Class III:
  1. 症状のない洞性徐脈

洞結節機能低下に基づく徐脈,洞房ブロック,洞停止あるいは運動時の心拍応答不全により現れる症状(失神,痙攣,眼前暗黒感,めまい,息切れ,易疲労感,心不全など)の把握が重要である77,78,79,80,81,82,83,84,85).可逆的な原因によることが明らかな例は除くが,必要不可欠な薬剤の長期投与によるものに対して適応を考慮してよい.必要に応じて電気生理検査による洞結節機能評価を行って適応を決定する15,16,17,18,86,87,88,89,90)

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す