前十字靱帯(ACL)損傷診療ガイドライン2019(改訂第3版)
本文・書誌情報
このガイドラインは書籍として発行されています。
詳細はこちら
本文
前十字靱帯(ACL)損傷診療ガイドライン2019
(改訂第3版)
本文はPDFでご覧ください。
監修
編集
日本整形外科学会診療ガイドライン委員会
前十字靱帯(ACL)損傷診療ガイドライン策定委員会
発行年月日
2019年2月10日
発行
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本整形外科学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会、南江堂より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
前十字靱帯(ACL)損傷診療ガイドライン2019(改訂第3版)策定組織 | |||||||
日本整形外科学会診療ガイドライン改訂にあたって | |||||||
運動器疾患ガイドライン策定の基本方針 | |||||||
改訂第3版の序 | |||||||
第2版発行時の編集 | |||||||
第2版の序 | |||||||
初版発行時の編集 | |||||||
日本整形外科学会診療ガイドライン刊行にあたって | |||||||
初版の序 | |||||||
前文 | |||||||
第1章 | 疫学・自然経過・病態 | ||||||
Background Question 1 | ACL損傷に危険因子は存在するか | ||||||
Background Question 2 | 非接触型ACL損傷の受傷メカニズムにはどのようなものがあるか | ||||||
Background Question 3 | ACL損傷後の自然経過は | ||||||
第2章 | 診断 | ||||||
Background Question 4 | ACL損傷の診断に徒手検査は有用か | ||||||
Background Question 5 | ACL損傷の診断にX線検査は必要か | ||||||
Background Question 6 | ACL損傷の診断にMRIは有用か | ||||||
第3章 | 保存治療と手術適応 | ||||||
Clinical Question 1 | 保存治療は有用か | ||||||
Background Question 7 | 小児ACL損傷に対し保存治療は有用か | ||||||
Clinical Question 2 | 若く活動性の高い患者の手術適応は | ||||||
Background Question 8 | 膝不安定性を認める患者の治療法は | ||||||
Clinical Question 3 | 中高齢者に対して手術適応はあるか | ||||||
Clinical Question 4 | 再建術の時期はいつがよいか | ||||||
第4章 | ACL再建術とその成績 | ||||||
Clinical Question 5 | 膝蓋腱と膝屈筋腱を用いるACL再建術に臨床成績の差はあるか | ||||||
Clinical Question 6 | ACL再建術の移植腱として大腿四頭筋腱を使用することができるか | ||||||
Clinical Question 7 | 自家腱より同種腱を用いたACL再建術を勧めるか | ||||||
Background Question 9 | 人工靱帯を用いたACL再建術の術後成績は自家腱と比して術後成績に差があるか | ||||||
Clinical Question 8 | 二重束再建と一束再建ではどちらが推奨されるか | ||||||
Clinical Question 9 | ACL再建術における大腿骨孔作製はindependent drilling法がよいか | ||||||
Clinical Question 10 | 遺残ACLは温存すべきか | ||||||
Clinical Question 11 | 成長期(骨端線閉鎖前)におけるACL再建術は行うべきか | ||||||
Clinical Question 12 | ACL再建術は変形性関節症の発症を防ぐことができるか | ||||||
Clinical Question 13 | ACL再再建術の成績は初回再建術と比べて劣るか | ||||||
第5章 | 合併損傷と術後合併症 | ||||||
Clinical Question 14 | 合併半月板損傷に対する修復術は術後成績を向上させるか | ||||||
Background Question 10 | ACL再建時の軟骨損傷は術後成績に影響するか | ||||||
Background Question 11 | 合併するMCL損傷の治療法は | ||||||
Background Question 12 | 半月板がロッキングしたACL損傷膝の治療はどうすべきか | ||||||
Background Question 13 | ACL再建術後の感染とその治療法,術後成績に与える影響は | ||||||
Background Question 14 | ACL再建術後の可動域制限の原因および治療法は | ||||||
Background Question 15 | ACL再建術後の筋力低下の原因と術後成績に与える影響は | ||||||
第6章 | リハビリテーション・再断裂・スポーツ復帰 | ||||||
Clinical Question 15 | ACL損傷に対し術前リハビリテーションは必要か | ||||||
Clinical Question 16 | ACL再建後の術後リハビリテーションは有用か | ||||||
Clinical Question 17 | ACL再建術後のドレーン留置は有用か | ||||||
Clinical Question 18 | ACL再建術後の冷却療法は有用か | ||||||
Background Question 16 | ACL再建術後の鎮痛対策は | ||||||
Background Question 17 | ACL再断裂の危険因子は | ||||||
Background Question 18 | 予防トレーニングはACL再断裂予防に有効か | ||||||
Background Question 19 | ACL再建術後の装具は有用か | ||||||
Background Question 20 | 予防的装具はACL損傷の予防に有用か | ||||||
Clinical Question 19 | ACL再建後のスポーツ復帰の指標として有用なものはあるか | ||||||
第7章 | その他 | ||||||
Background Question 21 | 再建靱帯の成熟は術後6ヵ月までに完了するか | ||||||
Background Question 22 | 移植腱採取部(ドナー部)に腱は再生するか | ||||||
Clinical Question 20 | 移植腱の初期張力はACL再建術の成績に影響するか | ||||||
Background Question 23 | 両側同時ACL再建術を行う利点,欠点はあるか | ||||||
Clinical Question 21 | ACL再建術にコンピュータ支援システムは有用か | ||||||
索引 |