有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン
研究班構成 平成15-16年度 厚生労働省がん研究助成金(15-3) 「がん検診の適切な方法とその評価法の確立に関する研究」班 |
||
主任研究者 | ||
祖父江友孝 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部 部長 | |
分担研究者 | ||
深尾 彰 | 山形大学医学部環境病態統御学講座公衆衛生・予防医学分野 教授 | |
辻 一郎 | 東北大学大学院医学系研究科医科学専攻社会医学講座公衆衛生学分野 教授 | |
大貫幸二 | 岩手県立中央病院 乳腺外科 科長 | |
佐川元保 | 金沢医科大学呼吸器外科 教授 | |
青木大輔 | 慶應義塾大学医学部産婦人科 教授 | |
齋藤 博 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 検診技術開発部 部長 | |
中山富雄 | 大阪府立成人病センター調査部疫学課 参事 | |
渡邊能行 | 京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学 教授 | |
田中純子 | 広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座 疫学・疾病制御学 助教授 |
|
研究協力者 | ||
坪野吉孝 | 東北大学大学院法学研究科公共法政策 教授 | |
島田剛延 | 宮城県対がん協会がん検診センター 副所長 | |
本荘 哲 | 栃木県立がんセンター研究所疫学研究室 室長 | |
中山健夫 | 京都大学大学院医学研究社会健康医学系専攻健康情報学分野 助教授 | |
松田一夫 | 財団法人福井県健康管理協会県民健康センター 所長 | |
西田 博 | 松下健康管理センター 副所長 | |
顧問 | ||
久道 茂 | 宮城県病院管理者 | |
大島 明 | 大阪府立成人病センター調査部 部長 | |
事務局 | ||
濱島ちさと | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター情報研究部 室長 | |
吉見逸郎 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター情報研究部 研究員 |
本ガイドライン作成は、平成15-16年度 厚生労働省がん研究助成金(15-3)の助成を受けた。研究班のすべての構成員は、大腸がん検診に関与する医療器械・医薬品・検査試薬等の会社から、研究費等の支援は受けていないことを明記する。
大腸がん検診ガイドライン作成委員会 | ||
祖父江友孝 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部 | |
濱島ちさと | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部 | |
齋藤 博 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 検診技術開発部 | |
島田剛延 | 宮城県対がん協会がん検診センター | |
松田一夫 | 財団法人福井県健康管理協会県民健康センター | |
西田 博 | 松下健康管理センター | |
大腸がん検診レビュー委員会 | ||
深尾 彰 | 山形大学医学部環境病態統御学講座公衆衛生・予防医学分野 | |
大貫幸二 | 岩手県立中央病院 乳腺外科 | |
青木大輔 | 慶應義塾大学医学部産婦人科 | |
齋藤 博 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 検診技術開発部 | |
中山富雄 | 大阪府立成人病センター調査部疫学課 | |
渡邊能行 | 京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学 | |
田中純子 | 広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座 | |
島田剛延 | 宮城県対がん協会がん検診センター | |
本荘 哲 | 栃木県立がんセンター研究所疫学研究室 | |
松田一夫 | 財団法人福井県健康管理協会県民健康センター | |
西田 博 | 松下健康管理センター | |
濱島ちさと | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部 | |
吉見逸郎 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター 情報研究部 |
大腸がん検診ガイドライン作成委員会及び大腸がん検診レビュー委員会の以下の構成員は、証拠として採用した以下の文献の著者である |
深尾 彰 | 文献47 | |
齋藤 博 | 文献48・49・55・57・72 | |
島田剛延 | 文献63 | |
松田一夫 | 文献54・56・72・88 |