(旧版)高血圧治療ガイドライン2004

 
第5章 降圧薬治療


1)降圧薬選択の基本

a 個々の患者に適した降圧薬の選択

現在、Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、利尿薬、β遮断薬(含αβ遮断薬)、α遮断薬が主として用いられている43)。他の降圧薬に比べてα遮断薬のエビデンスは少ない。
実際の薬物選択は年齢と性別のほか、以下の要因を考慮し、個々の患者に適した降圧薬を選択する。積極的な適応のない場合には、主要降圧薬の中から最も適するものを第一次薬として使用する。
心血管危険因子-高脂血症、肥満、耐糖能異常など
標的臓器障害、心血管病
降圧薬の副作用、薬価、QOL、性機能への影響
積極的に使用することが望ましい場合および禁忌を表5-1に示した。


表5-1 主要降圧薬の積極的な適応と禁忌
降圧薬 積極的な適応 禁忌
Ca拮抗薬 脳血管疾患後、狭心症、左室肥大、糖尿病、高齢者 房室ブロック(ジルチアゼム)
ARB 脳血管疾患後、心不全、心筋梗塞後、左室肥大、腎障害、糖尿病、高齢者 妊娠、高カリウム血症、両側腎動脈狭窄
ACE阻害薬 脳血管疾患後、心不全、心筋梗塞後、左室肥大、腎障害、糖尿病、高齢者 妊娠、高カリウム血症、両側腎動脈狭窄
利尿薬 脳血管疾患後、心不全、腎不全(ループ利尿薬)、高齢者 痛風
β遮断薬 狭心症、心筋梗塞後、頻脈、心不全 喘息、房室プロック、末梢循環障害
α遮断薬 高脂血症、前立腺肥大 起立性低血圧

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す