(旧版)腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン (改訂第2版)

 
 
第3章 診断

■ Clinical Question 4
脊髄造影は腰椎椎間板ヘルニアの診断に必要か

推奨

【Grade B】
脊髄造影は,腰椎椎間板ヘルニアの診断には必ずしも必要な検査でない.MRIやCTを使用すれば,省略可能な場合がある.


背景・目的

脊髄造影は,腰椎椎間板ヘルニアの診断において従来ゴールドスタンダードの検査法であった.しかし,近年CTはもとよりMRIの導入が進み,ヘルニアの診断に活用されている.脊髄造影の場合,診断精度の観点以外に,被曝の問題は避けて通れない問題でもある.ここでは,ヘルニアの診断に,脊髄造影は必須の検査法であるかを検討した.

解説

手術により確診したヘルニア患者393例のコホート研究では,脊髄造影の高位診断accuracyは,90.8%と高率であることを報告した(DF03789, EV level 5).しかし,他の検査法と比べ,その診断精度には疑問を指摘する報告もある.
ヘルニア患者80例に脊髄造影,単純CT,MRIの3つの検査を施行し,それぞれの診断意義を検討した研究によれば,診断情報が多かった順から,CT,MRI,脊髄造影であり,ヘルニアが疑われた患者の第一選択の検査はCTもしくはMRIであると結論した(DF01574, EV level 5).さらに,143例のヘルニア症例を対象とした研究では,単椎間のヘルニアで臨床症状に矛盾がなければ,脊髄造影は省略できるとしている(DJ00818, EV level 5).
CTやMRIに比べ,脊髄造影の診断的有用性は低いという報告は多い.ヘルニア患者180例において,MRI,脊髄造影,CTMを術中所見と比較し,それらの診断精度を比較した研究では,術中所見との一致率は,それぞれMRI96%,脊髄造影81%,CTM57%であり,脊髄造影とCTMを総合して判断すると一致率は84%であったとしている.この研究で,各検査法のsensitivityとspecificityはそれぞれ,MRIで96%,97%,CTMで49%,74%,脊髄造影で79%,81%であった(DF01792,EV level 10).
ヘルニア患者51例に関して,脊髄造影と単純CTを比較した比較臨床試験では,sensitivityはCTで97%,脊髄造影で88%であるとしている(DF02779, EV level 5).脊髄造影と低磁場MRI(0.15 テスラ)の有用性を比較した同様の研究では,ヘルニアを確診できたのがMRIで95%,脊髄造影で87%であったとしている(DF03090, EV level 5).

文献

1) DF03789 Kortelainen P, Puranen J, Koivisto E et al:Symptoms and signs of sciatica and their relation to the localization of the lumbar disc herniation. Spine 1985;10:88-92
2) DF01574 Albeck MJ, Hilden J, Kjaer L et al:A controlled comparison of myelography, computed tomography, and magnetic resonance imaging in clinically suspected lumbar disc herniation. Spine 1995;20:443-448
3) DJ00818 宮下裕芳,小林康一,緑川剛:CT/MRIによる腰椎椎間板ヘルニアの責任椎間の診断―脊髄造影術を省略する可能性.厚年病年報1995;2117-2123
4) DF01792 Janssen ME, Bertrand SL, Joe C et al:Lumbar herniated disk disease:Comparison of MRI, myelography, and post-myelographic CT scan with surgical findings. Orthopedics 1994;17:121-127
5) DF02779 Fagerlund MK, Thelander UE:Comparison of myelography and computed tomography in establishing lumbar disc herniation. Acta Radiol 1989;30:241-246
6) DF03090 Szypryt EP, Twining P, Wilde GP et al:Diagnosis of lumbar disc protrusion. A comparison between magnetic resonance imaging and radiculography. J Bone Joint Surg 1988;70-B:717-722



 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す