(旧版)科学的根拠に基づく 乳癌診療ガイドライン 5 疫学・予防 2005年版

 
目 次

 
No リサーチクエスチョン グレード
リスク-生活習慣
1 アルコール飲料の摂取は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードII
2 喫煙は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードIII
3 脂肪の食餌摂取は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードII
4 中心性肥満は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードIII
リスク-既往歴
5 放射線被曝は乳癌の発生リスクを高めるか エビデンスグレードII
エビデンスグレードIV
6 良性乳腺疾患は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードII
リスク-既往治療や併用薬
7 閉経後ホルモン補充療法は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードI
8 経口避妊薬使用は乳癌の危険因子になるか エビデンスグレードIII
癌遺伝子診断と予防
9 BRCA1 or 2遺伝子変異を持つ女性に対する予防的両側乳房切除は乳癌発症リスクを減少するか エビデンスグレードII
10 BRCA1 or 2遺伝子変異を持つ女性に対する予防的タモキシフェン(TAM)投与は乳癌発症リスクを減少するか エビデンスグレードI
エビデンスグレードII
11 BRCA1 or 2遺伝子変異を持つ女性に対する予防的両側卵巣切除は乳癌発症リスクを減少するか エビデンスグレードIII
QOLと心理社会的サポート
12 乳房温存術は乳房切除術と比べ,クオリティ・オブ・ライフ(QOL)を向上させるか エビデンスグレードII
13 家族性乳癌家系の女性にとってカウンセリングは有用か 推奨グレードB
推奨グレードC
推奨グレードC
14 心理社会学的介入は乳癌患者に有用か 推奨グレードB
推奨グレードC

 

 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す