(旧版)科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 改訂第2版

 
14.糖尿病に合併した高脂血症


解説

2.脂質管理目標値
総コレステロール,LDL-Cの目標値として,CHDの既往がない糖尿病患者では総コレステロール200mg/dL未満,LDL-C 120mg/dL未満,CHDの既往がある場合には総コレステロール180mg/dL未満,LDL-C 100mg/dL未満が推奨されている(表1)(日本動脈硬化学会ガイドライン6),19),20),26),27),28),b)).
NCEPのATP IIIでは糖尿病は冠動脈疾患をすでに有する患者と同等の冠動脈疾患発症リスクがあるとし,欧米ではそれを裏付けるevidenceがある7).それを受けてADA(American Diabetes Association)では糖尿病患者のLDL-C目標値を100mg/dL未満としているc).しかし,日本においてはそれを支持するevidenceは今のところなく,J-LITの結果から糖尿病は高血圧や喫煙とほぼ同等のリスクであり,久山町研究によると糖尿病ではLDL-C値が120mg/dL以上で動脈硬化性疾患の発症リスクが有意に高くなるb)ことからLDL-C 120mg/dL未満とし,米国での目標値とに差を生じている.
LDL-Cをどこまで低下させるべきかという問題に結論は出ていないが,近年行われたハイリスク患者を対象にしたスタチンによる強力なLDL-C低下療法の臨床試験から,高度ハイリスク患者に対してはLDL-C<70mg/dLという目標値も選択肢として提示されているd).しかし,わが国におけるevidenceは存在しない.
LDL-C値が目標値を達成した場合には,中性脂肪150mg/dL未満,HDL-C 40mg/dL以上を目標に治療するa),b)


表1 糖尿病患者の脂質管理目標値
冠動脈疾患 脂質管理目標値(mg/dL)
TC LDL-C HDL-C TG
なし <200 <120 ≧40 <150
あり <180 <100 ≧40 <150
TC:総コレステロール,LDL-C:LDLコレステロール,HDL-C:HDLコレステロール,TG:中性脂肪.
(早朝空腹時の採血による)


 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す