厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業 |
Mindsフォーラム2017
患者・市民のための診療ガイドライン |
主催 : 公益財団法人 日本医療機能評価機構 後援 : 公益社団法人 日本医師会 |
診療ガイドラインは誰のためのものでしょうか。より良い診療を目指す医療者のためであることは言うまでもありません。しかし、診療の結果を自身のこととして受け入れる立場として、診療ガイドラインは、まさに、患者・市民のためにもあります。今回のMindsフォーラムでは、そのような考えのもとに、「患者・市民のための診療ガイドライン」に焦点を当てることとしました。 診療ガイドラインは、治療方針の決定などについて、患者と医療者による意思決定の支援を目指しますから、科学的根拠(エビデンス)と同時に、患者の希望、価値観を尊重することが求められます。そして、患者の視点を診療ガイドラインに適切に取り入れるためには、患者・市民が診療ガイドライン作成に参加することが不可欠です。既に、わが国でもいくつかの診療ガイドライン作成には、患者・市民の参加が実現されて先駆的な取り組みが行われています。Mindsでは、このような取り組みを参考にしながら、「診療ガイドライン作成への患者・市民の参加に関する基本的考え方」をとりまとめ、参加を希望する患者・市民への支援、そして、学会などを含む診療ガイドライン作成団体への支援を進めようとしています。 さて、今後、患者の視点を尊重した診療ガイドラインの作成が推進されると期待されますが、そのような診療ガイドラインが臨床現場で力を発揮するためには、医療者が積極的に日常診療で診療ガイドラインを活用すると同時に、診療ガイドラインが目指す、科学的根拠と価値観の双方が尊重される医療が、患者、さらには社会全体から期待を持って受け入れられることが不可欠です。そのためには、診療ガイドラインを利用する患者と医療者の双方の視点が着実に取り入れられることが強く求められます。本フォーラムでは、患者の立場、医療者の立場から、診療ガイドラインに何を求めるか、ご講演を頂きます。 科学的根拠に基づく医療(EBM)は21世紀医療の世界標準となり、EBM実践の情報源として診療ガイドラインの重要性はますます増しています。日本医療機能評価機構のEBM普及推進事業(Minds)が果たしてゆくべき役割について、ご講演をお願いいたします皆様と、そして、聴衆の皆様とで、意義深い議論ができるフォーラムとなりますようによろしくお願い申し上げます。 日本医療機能評価機構 執行理事 山口 直人
患者・市民専門部会 部会長 江口 成美 副部会長 中山 健夫 |
||||||||||
|
プログラム(案)敬称略 | ||
13:00〜13:15 | 開会の挨拶 | 上田 茂 日本医療機能評価機構 専務理事 |
挨拶 | 岡田 就将 厚生労働省医政局研究開発課 医療技術情報推進室長 |
|
挨拶 | 松原 謙二 日本医師会 副会長 |
|
講演 | ||
13:15〜13:30 | Minds事業報告 | 菅原 浩幸 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 部長 |
13:30〜13:40 | 2016年に掲載された診療ガイドライン紹介 | |
13:40〜14:10 | 基調講演: 患者・市民のための診療ガイドライン |
江口 成美 日本医師会総合政策研究機構 研究部専門部長 |
シンポジウム | ||
司会
江口 成美日本医師会総合政策研究機構 研究部専門部長 山口 直人 日本医療機能評価機構 執行理事 |
||
14:10〜14:40 | 診療ガイドライン作成への 患者参加の経験から |
山中 寿 東京女子医科大学付属 膠原病リウマチ痛風センター 所長 長谷川 三枝子 日本リウマチ友の会 会長 |
14:40〜15:00 | (休憩) | |
15:00〜15:20 | 診療所で診療ガイドラインを用いて | 近藤 太郎 東京都医師会 副会長 |
15:20〜15:40 | 患者と医療者の協働意思決定と 診療ガイドライン |
中山 健夫 京都大学 教授 |
15:40〜16:00 | 患者会の立場から | 栗山 真理子 患者会情報センター 代表 |
16:00〜16:20 | 患者支援の立場から | 山口 育子 ささえあい医療人権センターCOML 理事長 |
討論 | ||
16:20〜16:55 | 討論 |
司会
江口 成美日本医師会総合政策研究機構 研究部専門部長 山口 直人 日本医療機能評価機構 執行理事 |
パネリスト
山中 寿東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター 所長 長谷川 三枝子 日本リウマチ友の会 会長 近藤 太郎 東京都医師会 副会長 中山 健夫 京都大学 教授 栗山 真理子 日本患者会情報センター 代表 山口 育子 ささえあい医療人権センターCOML 理事長 |
||
16:55〜17:00 | 閉会の挨拶 | 山口 直人 日本医療機能評価機構 執行理事 |
■日本医師会館 〒113−8621 東京都文京区本駒込2-28-16 |
![]() |
■JR山手線
「駒込駅」南口より徒歩約10分
■東京メトロ南北線 「駒込駅」より徒歩約10分 ■都営地下鉄三田線 「千石駅」より徒歩約8分 |
○お問合せ
ご不明な点がございましたらお問合せください。
公益財団法人 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 (フォーラム担当)
(月〜金 9:30〜17:45)
TEL:03-5217-2325
Eメール:forum_seminar@minds4.jcqhc.or.jp
ご不明な点がございましたらお問合せください。
公益財団法人 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 (フォーラム担当)
(月〜金 9:30〜17:45)
TEL:03-5217-2325
Eメール:forum_seminar@minds4.jcqhc.or.jp