1. Home
  2. このサイトについて
  3. リンク規約

リンク規約

目次 ▼

  • 1. リンク適格基準

  • 2. リンク不許可の基準

  • 3. リンク申請

  • 4. リンクの許可

  • 5. リンクの設置

  • 6. 再申請

  • 7. リンク修正・解除の申し入れ

  • 8. 本規約施行以前のリンク申請

  • 9. 当サイトの移動及び免責

[最終更新日] 2023年12月26日

日本医療機能評価機構 EBM医療情報部

日本医療機能評価機構 EBM医療情報部(以下、当機構)が運用するMindsガイドラインライブラリ(以下、当サイト)へのリンクについては、下記規約に従って運用します。

1. リンク適格基準

当サイトにリンク設定を行うホームページは、次の各号に適合するものに限ります。

  1. 公的機関、公共性を有する団体、または、その他当機構が適当と認める団体のホームページであること
  2. 掲載内容が、当該団体を所管する国または地方公共団体等の指導・指示、並びに著作権法等関係法令を遵守して作成されていること

2. リンク不許可の基準

当サイトにリンク設定を行うホームページとして、次の各号のいずれかに適合するものは、リンクを認めません。

  1. もっぱら、営利、政治、宗教、その他、当サイトとリンクすることがふさわしくない事項を目的とするもの
  2. 掲載内容が公序良俗に反する、または、他者を誹謗中傷するもの
  3. 科学的根拠のない記載及び誇張等により、閲覧者に誤った情報を与えるもの
  4. 当サイトにリンクすることにより、当機構と特別な関係があるように装ったり、リンクの設定自体を営利目的としたりするもの
  5. 当機構の社会的信用を損なうもの、当機構に経済的損失を生じさせるもの
  6. その他、当機構が不適当と認めるもの

3. リンク申請

本規約に同意のうえ、当サイトへのリンクを希望する団体のホームページの管理責任者(以下、「管理者」という)は、下記に示す当機構の窓口に対し、次の手順により、申請することができます。

  1. 「診療ガイドラインへのリンク設定申請書」の事項をすべて埋めた上で、リンクを設置するページの掲載案(画面の写しや内容がわかる説明書など)を添えて原則メールにより申請をすること
  2. リンク公開に先だって事前申請を行うこと
  3. 申請書において本規約への同意を明示すること
  4. 申請は以下から行うこと

Mindsガイドラインライブラリ「お問い合わせ」窓口

4. リンクの許可

当機構は、申請を受理したときは、本規約の各号に照らし、リンク設定を許可することの可否を決定し、その結果を管理者に通知するものとします。

5. リンクの設置

本規約に定める手続きにより、当サイトへのリンク設定を許可されたときは、管理者は、「表1:各ページのリンク可否」に従ってリンクを設置してください。なお、各学会、研究班が作成した各種診療ガイドライン・学会版ガイドライン解説ページについてのリンクは認められません。
また、いずれの場合にも、リンク先が当サイトであることを当該ホームページに明記してください。

表1:各ページのリンク可否

対象となるページの例リンク可否
診療ガイドライン(各学会、研究班が作成)リンク不可
学会版ガイドライン解説(各学会、研究班が作成)リンク不可
Mindsガイドラインライブラリトップページリンク可(事前申請・許可制)
Minds診療ガイドライン作成マニュアルリンク可(事前申請・許可制)
Minds版ガイドライン解説リンク可(事前申請・許可制)
Minds版やさしい解説リンク可(事前申請・許可制)
各イベントの演者スライドなど申請に応じて可否を判断(事前申請・許可制)

6. 再申請

当サイトへのリンク設定を許可されたホームページで、当サイトへのリンクに関わる部分のレイアウト・機能・内容等に変更が生じる場合には、再度申請を行ってください。

7. リンク修正・解除の申し入れ

当機構は、当サイトへのリンク設定を許可したホームページが1に定める条件に適合しなくなったことを把握したとき、あるいは、2の各号に該当すると判断したとき、または、1と2、5の規定を満たさず、かつ、3に定める手続きを経ずに当サイトにリンク設定をしているホームページがあることを把握したときは、管理者に対し、直ちにリンク設定を修正または解除するよう申し入れることがあります。また、当サイトへのリンクをブロックすることがあります。

8. 本規約施行以前のリンク申請

本規約の施行(2023年12月26日)以前に当機構がリンクを許可した場合で、Mindsオリジナルコンテンツ以外(例:各種診療ガイドラインページなど)にリンクを設定していた場合には、管理者は本規約に従ってあらためて当機構にリンク申請を行うこととします。なお、5に示した通り、本規約の施行後は、「表1:各ページのリンク可否」に従うものとし、各種診療ガイドラインページへのリンクは不可とします。

9. 当サイトの移動及び免責

当機構は、当サイトのURLを変更するときは、事前に当サイト及びメーリングリストなどに変更の通知を掲載して広報するものとし、管理者に対し、個別の通知は行いません。

(免責)
当サイトと他団体等のホームページのリンクまたはリンクの不許可・解除等により、当該団体、当該団体のホームページ閲覧者、管理者及び第三者に何らかの損害が発生しても、当機構は、いかなる責任も負いません。

この規則は、2023年12月26日から施行します

このサイトについて

  • よくあるご質問

  • お問い合わせ

  • サイト利用規約

  • リンク規約

  • プライバシーポリシー

  • サイトマップ

  • 利用者アンケート

アンケートにご協力ください
Mindsガイドラインライブラリ
  • Mindsに
    ついて知る

    Mindsとは 事業概要 Mindsガイドラインライブラリの使い方 理事挨拶 組織
    もっと知りたいMinds 公式SNSアカウント メールマガジン メディアアーカイブ Minds広報ツール
    GRADE関連情報 GRADEアプローチ Minds Tokyo GRADE CENTER
    About Minds (English) Minds Minds Guideline Library
  • 診療ガイドラインを
    知る・活用する

    診療ガイドラインとは 診療ガイドラインの定義 重要用語の基礎知識 診療ガイドラインQ&A(基礎編) ガイドライン解説とは
    診療ガイドラインの活用 提⾔ 作成グループからの取り組みの報告 QIPプロジェクト
    診療ガイドライン国際動向 GINのご紹介 NICE・SIGNのご紹介 その他
  • 診療ガイドラインの
    作成方法を知る

    作成方法 Minds作成マニュアル Mindsからの提言・Mindsへの特別寄稿 診療ガイドライン作成関連情報 診療ガイドラインQ&A(作成編)
    診療ガイドライン評価 公開前評価の基準と流れ AGREE評価ツール
    診療ガイドラインレジストリ 作成中の診療ガイドライン情報 レジストリ登録依頼
    学習教材 学習教材(導入編) 学習教材(初級編)
    作成支援サービス 作成相談窓口(相談会・メール相談) レジストリ登録者への作成支援
    患者・市民参画 患者・市民参画とは 患者・市民参画の実践 患者・市民参画体験談・事例
  • 診療ガイドラインの
    評価・掲載を知る

    公開後評価 公開後評価・選定・掲載の基準と流れ 公開後評価・掲載のお申し込み
    公開前評価 公開前評価の基準と流れ 公開前評価のお申し込み
    評価ツール AGREE評価ツール
  • 資料室

    Minds作成文書 論文・レポート 調査結果 Mindsが日本語訳を作成した資料 診療ガイドライン作成マニュアル旧版 作成・評価・活用に関する各種資料
    作成団体・関連組織からの提供資料 論文・レポート 調査結果 作成・評価・活用に関する各種資料
    COVID-19関連情報 COVID-19に関する情報提供
    診療ガイドラインQ&Aアーカイブ 診療ガイドラインQ&A(基礎編) 診療ガイドラインQ&A(作成編)
    関連リンク リンク一覧
  • 意見交換会
    ・イベント

    診療ガイドライン作成に関する意見交換会 意見交換会とは 開催概要 アーカイブ
    イベント情報 開催予定のイベント 終了したイベント
    セミナー・ワークショップ セミナー・ワークショップとは
  • ガイドラインを探す
  • メルマガ登録
評価・掲載をご希望の方へ
サイト内検索
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • アンケートにご協力ください
公益財団法人 日本医療機能評価機構

当サイトは公益財団法人 日本医療機能評価機構が運営しています。

  • X
  • Youtube
  • facebook
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • アンケートにご協力ください

© Japan Council for Quality Health Care.

  • X
  • Youtube
  • facebook

診療ガイドラインを探す

  • 評価・掲載をご希望の方へ
  • メルマガ登録
  • よくあるご質問

Mindsについて知る

  • Mindsとは

    • 事業概要
    • Mindsガイドラインライブラリの使い方
    • 理事挨拶
    • 組織
  • もっと知りたいMinds

    • 公式SNSアカウント
    • メールマガジン
    • メディアアーカイブ
    • Minds広報ツール
  • GRADE関連情報

    • GRADEアプローチ
    • Minds Tokyo GRADE CENTER
  • About Minds (English)

    • Minds
    • Minds Guideline Library

ガイドラインを知る・活用する

  • 診療ガイドラインとは

    • 診療ガイドラインの定義
    • 重要用語の基礎知識
    • 診療ガイドラインQ&A(基礎編)
    • ガイドライン解説とは
  • 診療ガイドラインの活用

    • 提⾔
    • 作成グループからの取り組みの報告
    • QIPプロジェクト
  • 診療ガイドライン国際動向

    • GINのご紹介
    • NICE・SIGNのご紹介
    • その他

ガイドラインの作成方法を知る

  • 作成方法

    • Minds作成マニュアル
    • Mindsからの提言・Mindsへの特別寄稿
    • 診療ガイドライン作成関連情報
    • 診療ガイドラインQ&A(作成編)
  • 診療ガイドライン評価

    • 公開前評価の基準と流れ
    • AGREE評価ツール
  • 診療ガイドラインレジストリ

    • 作成中の診療ガイドライン情報
    • レジストリ登録依頼
  • 学習教材

    • 学習教材(導入編)
    • 学習教材(初級編)
  • 作成支援サービス

    • 作成相談窓口(相談会・メール相談)
    • レジストリ登録者への作成支援
  • 患者・市民参画

    • 患者・市民参画とは
    • 患者・市民参画の実践
    • 患者・市民参画体験談・事例

ガイドラインの評価・掲載を知る

  • 公開後評価

    • 公開後評価・選定・掲載の基準と流れ
    • 公開後評価・掲載のお申し込み
  • 公開前評価

    • 公開前評価の基準と流れ
    • 公開前評価のお申し込み
  • 評価ツール

    • AGREE評価ツール

資料室

  • Minds作成文書

    • 論文・レポート
    • 調査結果
    • Mindsが日本語訳を作成した資料
    • 診療ガイドライン作成マニュアル旧版
    • 作成・評価・活用に関する各種資料
  • 作成団体・関連組織からの提供資料

    • 論文・レポート
    • 調査結果
    • 作成・評価・活用に関する各種資料
  • COVID-19関連情報

    • COVID-19に関する情報提供
  • 診療ガイドラインQ&Aアーカイブ

    • 診療ガイドラインQ&A(基礎編)
    • 診療ガイドラインQ&A(作成編)
  • 関連リンク

    • リンク一覧

意見交換会・イベント

  • 診療ガイドライン作成に関する意見交換会

    • 意見交換会とは
    • 開催概要
    • アーカイブ
  • イベント情報

    • 開催予定のイベント
    • 終了したイベント
  • セミナー・ワークショップ

    • セミナー・ワークショップとは
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • アンケートにご協力ください