【学会版解説】肘が痛い方のために 診療ガイドラインに基づいた上腕骨外側上顆炎(テニス肘)ガイドブック
【学会版解説】肘が痛い方のために 診療ガイドラインに基づいた上腕骨外側上顆炎(テニス肘)ガイドブック
初回投稿日:2012年10月26日
ページ更新日:2012年10月26日
初回投稿日:2012年10月26日
ページ更新日:2012年10月26日
最新版
部位
筋・骨・関節
書誌情報
基本情報
文書の種類
学会版ガイドライン解説
新旧属性
最新版
公開ステータス
本文公開中
Minds選定日
2012年7月24日
本文掲載日
2012年10月26日
Mindsからのお知らせ
このガイドライン解説は、「上腕骨外側上顆炎」を主題として、日本整形外科学会、日本肘関節学会によって作成されています。2012年6月1日に南江堂から発行されました。Mindsでは、2012年7月24日に選定部会にて選定されています。
本文は 各章ごとのPDFでご覧ください。
目次
監修・編集・策定組織
患者さん,患者さんの家族のためのガイドブック発刊によせて
この本をつくったわけ
この本を利用するにあたって
第1章 肘のしくみと肘の痛み
この章で説明していること
解説
1 腕のしくみと働き
2 肘関節のしくみと働き
3 上腕骨外側上顆炎とは
a.上腕骨外側上顆の場所
b.上腕骨外側上顆の役割
c.上腕骨外側上顆炎とは
第2章 上腕骨外側上顆炎はどうして起こるのですか,いたんだところはどうなっているのですか(病態)
この章で説明していること
解説
Q1 上腕骨外側上顆炎はどうして起こるのですか(原因は何ですか)?
Q2 上腕骨外側上顆炎ではどこが悪くなるのですか?
Q3 上腕骨外側上顆炎ではどうして手首を伸ばす筋肉がいたみやすいのですか?
Q4 上腕骨外側上顆炎ではいたんだ部分にどのようなことが起きているのですか?
第3章 上腕骨外側上顆炎の原因,なりやすさなど(疫学)
この章で説明していること
解説
Q1 どのような人がなりやすいのでしょうか?年齢や性別との関連はあるのでしょうか?
Q2 テニス肘といわれていますが,主にテニスが原因で起こるのでしょうか?
第4章 どんな検査をするのですか,検査で何がわかるのですか(診断)
この章で説明していること
解説
Q1 上腕骨外側上顆炎にはどのような症状がありますか?
Q2 レントゲン検査ではどのような異常がありますか(どんなことがわかるのですか)?
Q3 レントゲン検査以外にどのような画像検査がありますか?
Q4 診察ではどのようにして診断をしますか?
第5章 治療
この章で説明していること
解説
Q1 治療について自分でできることがありますか? 温めるのと冷やすのとどちらがよいのでしょうか?
Q2 テニスなどを続ける場合に,何かサポーターのようなものはあるのでしょうか?
Q3 効くお薬は何かありますか?
Q4 効く注射は何かありますか?
Q5 ハリで治るのでしょうか?
Q6 体外衝撃波で治るのでしょうか?
Q7 手術で治るのでしょうか?
第6章 病気の経過(予後)
この章で説明していること
解説
Q1 どの治療法がもっとも長い期間効果がありますか?
Q2 年をとると治りにくいのでしょうか?
Q3 治療して痛みはなくなりましたが,また起こるのでしょうか?
Q4 手術をすれば再発はないのでしょうか?
Q5 男性と女性ではどちらがよく治るのでしょうか?
Q6 テニスでいためた場合と仕事でいためた場合とでは,治りやすさに差があるのでしょうか?
後付
索引
奥付
このガイドラインは書籍として発行されています。
このガイドライン解説は、公益社団法人日本整形外科学会、株式会社南江堂より許可を得て掲載しています。