(旧版)鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-2005年版(改訂第5版)

(旧版)鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-2005年版(改訂第5版)

初回投稿日:2006年3月28日

ページ更新日:2006年3月28日

初回投稿日:2006年3月28日

ページ更新日:2006年3月28日

書誌情報

作成委員会

鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員

発行年月日

2006年1月

発行元

発行形式

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

本文掲載日

2006年3月28日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「鼻アレルギー」を主題として、鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会によって作成されています。2006年1月に発行されました。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員2005年版(改訂第5版)

序-2005年版(改訂第5版)発行に際して-

序-2002年版(改訂第4版)発行に際して-

序-改訂第3版発刊に際して-

序-初版および改訂第2版発刊に際して-

歴代編集委員一覧

第1章 定義,診断,分類

I 定義と病名

II 鼻炎の分類

第2章 疫学

第3章 アレルギー性鼻炎発症のメカニズム

1.くしゃみ

2.水様性鼻汁

3.鼻粘膜腫脹

参考文献

第4章 検査・診断法

I アレルギー性鼻炎の検査法

II 診断法

III アレルギー性鼻炎の分類

1.病因抗原侵入経路と抗原

2.好発時期

3.病型

4.重症度

5.QOLによる評価(患者満足度を含む)

日本アレルギー性鼻炎標準QOL調査票(JRQLQ No1)

<参考>ARIAの分類

第5章 治療

I 目標

II 治療法

1.患者とのコミュニケーション

2.自然治癒―抗原除去と回避

3.薬物療法

1)ケミカルメディエター遊離抑制薬(肥満細胞安定薬)

2)ケミカルメディエター受容体拮抗薬

(1)ヒスタミンH1受容体拮抗薬

(2)ロイコトリエン受容体拮抗薬

(3)プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2受容体拮抗薬

3)Th2サイトカイン阻害薬

4)ステロイド薬

5)自律神経作用薬・α交感神経刺激薬

6)その他

(1)非特異的変調療法薬

(2)生物製剤

(3)漢方薬

7)アレルギー性鼻炎治療薬の副作用・薬剤相互作用

4.特異的免疫療法(抗原特異的減感作療法)

1)適応

2)実施法

5.手術

III 治療法の選択

1.通年性アレルギー性鼻炎

2.花粉症

第6章 その他

I 合併症

1.慢性副鼻腔炎

2.気管支喘息

3.アレルギー性結膜炎

II 妊婦

III 小児

1.臨床像

2.原因抗原

3.検査,診断

4.治療

参考文献

IV 口腔アレルギー症候群

V アナフィラキシー

アレルギー性鼻炎の主な治療薬一覧表

抗ヒスタミン薬(第一世代抗ヒスタミン薬)

抗ヒスタミン薬(第二世代抗ヒスタミン薬)

ケミカルメディエター遊離抑制薬

抗ロイコトリエン薬

抗プロスタグランジD2・トロンボキサンA2薬

Th2サイトカイン阻害薬

鼻噴霧用ステロイド薬

経口ステロイド薬

交感神経刺激薬

非特異的変調療法薬

生物製剤

主な漢方製剤

付 点眼薬

点眼用血管収縮薬

副腎皮質ホルモン

抗ヒスタミン薬

ケミカルメディエター遊離抑制薬

このガイドラインは、作成団体/作成代表者および発行元より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る