[最終更新日] 2025年3月27日
診療ガイドラインが拓く医療の未来~患者さんと医療者の意思決定を支えるために~
Mindsでは、EBM普及推進事業の一環として、Minds事業を一般の方々と医療者に広く知っていただくため、定期的にフォーラムを開催しています(2020年度以降は定期開催は行っておりません)。
2019年度は、東京国際フォーラム(東京都・千代田区)において、通算18回目となる「Mindsフォーラム2020」を開催しました。今回のフォーラムでは、「診療ガイドラインの様々な立場・職種における普及活用」をテーマに、6名の演者をお迎えし、141名の方にご参加いただきました。診療ガイドラインの在り方、その活用について、演者の皆様、参加者の皆様と意見を交わしながら、患者さんと医療者の意思決定を支えるために診療ガイドラインには何ができるのか、活発に議論することができました。
当日の講演や討論の内容について、ぜひ動画でご覧ください。

※動画および資料については各演者の許諾を得て公開しております。
※講演内容は、演者の個人的見解を示すものであり、公益財団法人日本医療機能評価機構の見解を示すものではありません。
※演者の所属先・役職は開催時点のものになります。
※動画の二次利用を希望される場合には、事前にMinds事務局までご連絡ください。
開会挨拶
森 桂厚生労働省医政局 研究開発振興課 医療情報技術推進室 室長
福岡 敏雄日本医療機能評価機構 執行理事
パネルディスカッション
「患者さんと医療者の意思決定を支えるために診療ガイドラインが果たすべき役割」
座長:福岡 敏雄日本医療機能評価機構
執行理事閉会挨拶
上田 茂日本医療機能評価機構 専務理事