【学会版解説】小児滲出性中耳炎診療ガイドラインについて 一般の方・おうちの方へ

【学会版解説】小児滲出性中耳炎診療ガイドラインについて 一般の方・おうちの方へ

初回投稿日:2017年4月25日

ページ更新日:2017年4月25日

初回投稿日:2017年4月25日

ページ更新日:2017年4月25日

書誌情報

作成委員会

小児滲出性中耳炎診療ガイドライン作成委員会

発行年月日

2016年07月

発行形式

冊子

基本情報

文書の種類

学会版ガイドライン解説

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2016年12月20日

本文掲載日

2017年4月25日

Mindsからのお知らせ

閉じる

このガイドライン解説は、「小児滲出性中耳炎」を主題として、日本耳科学会によって作成されています。2016年7月に日本小児耳鼻咽喉科学会から発行されました。Mindsでは、2016年12月20日に選定部会にて選定されています。

目次

閉じる

Q1 小児滲出性中耳炎とはどんな病気なの?

Q2 どんな症状がでるの?

Q3 どんな人がかかりやすいの?

Q4 滲出性中耳炎になると鼓膜はどのようになるの?

Q5 治療はどのようにするの?

Q6 飲み薬の治療はどんなものがあるの?

Q7 飲み薬以外の保存的治療はどんなものがあるの?

Q8 鼓膜にチューブを入れるってどのようなものなの?

Q9 その他の手術にはどのようなものがあるの?

Q10 ふだんから気をつけることはなにかあるの?

付録 小児滲出性中耳炎の治療

このガイドライン解説は、日本耳科学会より許可を得て掲載しています。

戻る