制吐薬適正使用ガイドライン 2023年10月改訂 第3版
制吐薬適正使用ガイドライン 2023年10月改訂 第3版
初回投稿日:2024年3月12日
ページ更新日:2024年10月8日
初回投稿日:2024年3月12日
ページ更新日:2024年10月8日
最新版
疾患
がん
トピックス
看護ケア
監修・著編者
書誌情報
基本情報
文書の種類
診療ガイドライン
新旧属性
最新版
公開ステータス
本文公開中
Minds選定日
2024年3月12日
本文掲載日
2024年10月8日
Mindsからのお知らせ
この診療ガイドラインは、「制吐薬適正使用」を主題として、日本癌治療学会によって作成されています。2023年10月20日に金原出版から発行されました。Mindsでは、2024年3月12日に選定部会にて選定されています。
Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。
目次
刊行にあたって
第3版 序
I 本ガイドラインの概要
はじめに
1 本ガイドラインの目的
2 本ガイドラインが対象とする利用者
3 本ガイドラインが対象とする患者
4 利用上の注意
5 本ガイドラインにおける用語の定義
6 Questionの区分と呼称について
7 診療ガイドライン作成方法
(1)作成主体
(2)作成基本方針
(3)スコープ作成
(4)Questionの作成
(5)文献検索と採択基準
(6)システマティックレビュー
(7)推奨草案作成
(8)推奨決定
8 外部評価
(1)制吐薬適正使用ガイドライン評価ワーキンググループによる外部評価
(2)日本癌治療学会および関連領域の学会におけるパブリックコメント
(3)日本癌治療学会がん診療ガイドライン評価委員会による外部評価
9 本ガイドラインの普及と改訂
10 利益相反(COI)
(1)利益相反申告
(2)推奨決定会議における投票権の制限
(3)本ガイドラインの独立性
第3版関係者名簿
1 ガイドライン作成団体
2 ガイドライン作成組織
3 ガイドライン責任組織
4 外部評価組織
5 ガイドライン作成方法論アドバイザー
6 委員推薦協力学会
7 パブリックコメント協力学会
Question・推奨一覧
アルゴリズム
アルゴリズム1:高度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
アルゴリズム2:中等度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
アルゴリズム3:軽度・最小度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
アルゴリズム4:突出性悪心・嘔吐に対する制吐療法
アルゴリズム5:予期性悪心・嘔吐の予防と治療
ダイアグラム
ダイアグラム1:高度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
ダイアグラム2:中等度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
ダイアグラム3:軽度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
ダイアグラム4:最小度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法
略語一覧
II 総論
1 概要
2 悪心と嘔吐
3 がん患者に対する悪心・嘔吐治療の基本
4 本ガイドラインにおける催吐性リスク評価と制吐療法
(1)悪心・嘔吐に対するリスク評価
(2)注射抗がん薬の催吐性リスク評価
(3)注射抗がん薬の催吐性リスクに応じた制吐療法
(4)経口抗がん薬の催吐性リスク評価と制吐療法
(5)制吐療法の評価
5 制吐療法の医療経済評価
III 急性期・遅発期の悪心・嘔吐予防
1 概要
2 抗がん薬の催吐性リスクに応じた予防的制吐療法
(1)高度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防
(2)中等度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防
(3)軽度・最小度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防
BQ1 高度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法にはどのようなものがあるか?
BQ2 高度催吐性リスク抗がん薬に対する5-HT3受容体拮抗薬の選択において考慮すべき点は何か?
BQ3 中等度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法にはどのようなものがあるか?
BQ4 中等度催吐性リスク抗がん薬に対する5-HT3受容体拮抗薬の選択において考慮すべき点は何か?
BQ5 軽度・最小度催吐性リスク抗がん薬に対する制吐療法にはどのようなものがあるか?
CQ1 高度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,3剤併用療法(5-HT3受容体拮抗薬+NK1受容体拮抗薬+デキサメタゾン)へのオランザピンの追加・併用は推奨されるか?
CQ2 高度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,デキサメタゾンの投与期間を1日に短縮することは推奨されるか?
CQ3 中等度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,NK1受容体拮抗薬の投与は推奨されるか?
CQ4 中等度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,3剤併用療法(5-HT3受容体拮抗薬+NK1受容体拮抗薬+デキサメタゾン)へのオランザピンの追加・併用は推奨されるか?
CQ5 中等度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,2剤併用療法(5-HT3受容体拮抗薬+デキサメタゾン)へのオランザピンの追加・併用は推奨されるか?
CQ6 中等度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,デキサメタゾンの投与期間を1日に短縮することは推奨されるか?
CQ7 R±CHOP療法の悪心・嘔吐予防として,NK1受容体拮抗薬の投与を省略することは推奨されるか?
FQ1 軽度催吐性リスク抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,5-HT3受容体拮抗薬の投与は推奨されるか?
IV 薬物によるその他の制吐療法
1 概要
2 各悪心・嘔吐に対する制吐療法
(1)予期性悪心・嘔吐の予防
(2)放射線治療の悪心・嘔吐予防
(3)連日静脈内投与の抗がん薬の悪心・嘔吐予防
(4)経口抗がん薬の悪心・嘔吐予防
(5)突出性悪心・嘔吐に対する制吐療法
BQ6 予期性悪心・嘔吐に対する制吐療法にはどのようなものがあるか?
BQ7 放射線治療による悪心・嘔吐に対する制吐療法にはどのようなものがあるか?
CQ8 突出性悪心・嘔吐に対して,メトクロプラミドの投与は推奨されるか?
CQ9 細胞障害性抗がん薬の静脈内投与を連日受ける患者に対して,連日制吐療法は推奨されるか?
FQ2 経口抗がん薬の悪心・嘔吐予防として,制吐薬の投与は推奨されるか?
FQ3 悪心・嘔吐予防としてオランザピンを投与しても突出性悪心・嘔吐をきたした場合,オランザピンの追加投与は推奨されるか?
V 副作用・薬物相互作用
1 概要
2 制吐薬の投与経路や副作用
(1)制吐薬の投与経路選択
(2)注意すべき制吐薬の副作用
(3)制吐薬の薬物相互作用について
(4)免疫チェックポイント阻害薬を併用したがん薬物療法におけるステロイド投与
BQ8 制吐薬の投与経路選択において考慮すべき点は何か?
BQ9 制吐薬の注意すべき副作用にはどのようなものがあるか?
BQ10 免疫チェックポイント阻害薬を併用したがん薬物療法における制吐療法はどのように行うか?
VI 非薬物療法による制吐療法
1 概要
2 悪心・嘔吐に対する非薬物療法
3 予期性悪心・嘔吐に対する非薬物療法
CQ10 悪心・嘔吐に対して,非薬物療法を併施することは推奨されるか?
CQ11 予期性悪心・嘔吐に対して,非薬物療法は推奨されるか?
VII 制吐療法の評価と患者サポート
1 概要
2 制吐療法の評価について
(1)悪心・嘔吐の評価方法
(2)悪心・嘔吐の評価に用いる尺度
3 患者のセルフケアを促進するための情報提供や支援
BQ11 制吐療法の効果に影響を及ぼす患者関連因子にはどのようなものがあるか?
BQ12 自宅など病院外で生じた悪心・嘔吐のコントロールにあたって,求められる支援は何か?
BQ13 悪心・嘔吐に対する患者の効果的なセルフケアを促進するために,求められる情報提供や支援は何か?
CQ12 悪心・嘔吐の評価に,患者報告アウトカムを用いることは推奨されるか?
VIII 制吐療法の医療経済評価
1 背景
2 システマティックレビューの結果
3 制吐薬の費用の評価
4 個別性を考慮した制吐薬の費用
5 今後の研究課題
付録
1 リスク分類からみた臓器がん別のレジメン一覧
1 肺がん
2 消化器がん
3 頭頸部がん
4 乳がん
5 婦人科がん
6 泌尿器がん
7 胚細胞性腫瘍
8 造血器腫瘍
9 骨軟部腫瘍
10 皮膚悪性腫瘍
11 脳腫瘍
12 原発不明がん
2 外部評価
1 評価ワーキンググループによる外部評価およびパブリックコメントで寄せられた意見とその対応
(1)本ガイドライン全般について
(2)II章について
(3)個別のQuestionについて
(4)図表・付録類について
2 がん診療ガイドライン評価委員会によるAGREE II評価結果とその対応
(1)AGREE II評価結果
(2)AGREE II評価結果への対応
3 投票結果
索引
このガイドラインは書籍として発行されています。
このガイドラインは、日本癌治療学会、金原出版より許可を得て掲載しています。
書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。
Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。