壊疽性膿皮症診療の手引き 2022

壊疽性膿皮症診療の手引き 2022

初回投稿日:2022年12月20日

ページ更新日:2023年1月31日

初回投稿日:2022年12月20日

ページ更新日:2023年1月31日

書誌情報

作成委員会

壊疽性膿皮症診療の手引き作成委員会

発行年月日

2022年08月23日

第1版

発行元

発行形式

PDF

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2022年12月20日

本文掲載日

2023年1月31日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「壊疽性膿皮症」を主題として、日本皮膚科学会によって作成されています。2022年8月23日に発行されました。Mindsでは、2022年12月20日に選定部会にて選定されています。

目次

閉じる

第1章 背景と目標

1. PG診療の手引きの位置づけと特徴

2. 免責条項

3. 今後の更新計画

4. 利益相反

5. エビデンスの収集

6. エビデンスレベルと推奨度の決定事項

第2章 壊疽性膿皮症の疾患概念

1. 疾患の概念

2. 臨床症状の概要

第3章 壊疽性膿皮症の診断基準と重症度分類

1. 診断基準

2. 重症度分類

第4章 壊疽性膿皮症の疫学

第5章 壊疽性膿皮症の臨床

1. 臨床的特徴

2. 壊疽性膿皮症のサブタイプ

3. Post-operative PG

4. Drug-induced PG

5. 稀な部位

6. 妊婦の壊疽性膿皮症

7. 小児の壊疽性膿皮症

8. Pathergy

9. 臨床検査所見

第6章 壊疽性膿皮症の病理組織像

第7章 壊疽性膿皮症の鑑別診断

第8章 壊疽性膿皮症の病態

第9章 壊疽性膿皮症の基礎疾患・併存症

第10章 自己炎症性疾患としての壊疽性膿皮症

1. 自己炎症性疾患と壊疽性膿皮症

2. PAPA症候群(化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・アクネ症候群)

2.1 病態

2.2 臨床

3. Hz/Hc症候群(高亜鉛血症/高カルプロテクチン血症症候群)

3.1 病態

3.2 臨床

4. PASH症候群・その他関連疾患

第11章 壊疽性膿皮症の治療

第12章 臨床設問(CQ)

CQ1: 外傷は壊疽性膿皮症の悪化因子か?

CQ2: 生検は診断に必須か?

CQ3: 生検は潰瘍を悪化させるか?

CQ4: 潰瘍部~潰瘍辺縁部の病理組織学的所見はPGの診断に有用か?

CQ5: 蛍光抗体法は診断に有用か?

CQ6: ストーマ周囲型PGは炎症性腸疾患患者に多いのか?

CQ7: PGの疼痛に対してNSAIDs,オピオイド系薬剤,硬膜外麻酔は有用か?

CQ8: PGの創傷に対して石鹸洗浄は有用か?

CQ9: 局所処置(外用,ドレッシング),弾性包帯・ストッキングの使用は有用か?

CQ10: 局所のデブリドメンは潰瘍を悪化させるか?

CQ11: 副腎皮質ステロイド薬の外用は有用か?

CQ12: タクロリムス外用薬は有用か?

CQ13: 抗菌薬の外用は有用か?

CQ14: 潰瘍治療薬(イソジンシュガー,ゲーベンクリーム,プロスタグランディン軟膏,アクトシン軟膏など)は有用か?

CQ15: 副腎皮質ステロイド薬内服は有用か?

CQ16: 免疫抑制剤内服は有用か?

CQ17: ダプソンは有用か?

CQ18: コルヒチンは有用か?

CQ19: ミノサイクリンは有用か?

CQ20: ヨウ化カリウムは有用か?

CQ21: マクロライド系抗菌薬はPGに有用か?

CQ22: 循環改善薬は有用か?

CQ23: PDE4阻害剤は有用か?

CQ24: PGの創傷感染に対して抗菌薬の全身投与は有用か?

CQ25: 生物学的製剤は有用か?

CQ26: 生物学的製剤以外の分子標的薬は有用か?

CQ27: 顆粒球単球吸着除去療法は有用か?

CQ28: 免疫グロブリン大量静注療法は有用か?

CQ29: 植皮術や陰圧閉鎖療法は有用か?

このガイドラインは日本皮膚科学会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る