門脈圧亢進症診療における部分脾動脈塞栓術(PSE)の手技に関するガイドライン 2021 年度版

門脈圧亢進症診療における部分脾動脈塞栓術(PSE)の手技に関するガイドライン 2021 年度版

初回投稿日:2022年9月13日

ページ更新日:2022年12月13日

初回投稿日:2022年9月13日

ページ更新日:2022年12月13日

書誌情報

作成委員会

日本IVR学会 門脈圧亢進症診療における部分脾動脈塞栓術(PSE)の手技に関するガイドラン作成委員会

発行年月日

2022年04月01日

第1版

発行元

発行形式

PDF

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2022年10月7日

本文掲載日

2022年12月13日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「門脈圧亢進症診療における部分脾動脈塞栓術(PSE)」を主題として、日本IVR学会によって作成されています。2022年4月1日に発行されました。Mindsでは、2022年10月7日に選定部会にて選定されています。

目次

閉じる

はじめに

1. 本診療ガイドラインの基本理念と概要

1.1 目的

1.2 ガイドラインの利用者

1.3 対象となる患者

1.4 本ガイドラインがカバーする範囲

1.5 本ガイドライン使用にあたっての注意事項

1.6 既存のガイドライン

1.7 作成法

1.8 GRADEにおけるエビデンスの確かさの分類、推奨度分類と決定法

1.9 公開とガイドライン利用促進の工夫

1.10 作成グループの構成

1.11 利益相反

1.12 資金および協力組織

1.13 外部評価

1.14 改訂予定

2. CQと推奨一覧表

3. クリニカル・クエスチョン

3.1 CQ1 PSEに使用する塞栓物質は?

3.2 CQ2 PSEで推奨される塞栓範囲は?

3.3 CQ3 PSEの際の脾動脈の塞栓部位は遠位か近位か?

3.4 CQ4 PSEで使用される抗生物質の投与方法及び投与期間は?

4. 外部評価の結果

このガイドラインは日本IVR学会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る