JRC蘇生ガイドライン2020

JRC蘇生ガイドライン2020

初回投稿日:2021年11月24日

ページ更新日:2024年6月25日

初回投稿日:2021年11月24日

ページ更新日:2024年6月25日

書誌情報

作成委員会

JRC蘇生ガイドライン2020 作成編集委員会

発行年月日

2021年06月15日

第1版

発行元

発行形式

書籍

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2021年12月17日

本文掲載日

2024年6月25日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「救急蘇生」を主題として、日本蘇生協議会によって作成されています。2021年6月15日に医学書院から発行されました。Mindsでは、2021年12月17日に選定部会にて選定されています。

目次

閉じる

序文

1 JRC(日本版)ガイドライン2020までの作成経過

2 わが国の心停止の状況

3 JRC蘇生ガイドライン2020の特徴:救命の連鎖と各作業部会の概要

4 今後の課題

5 利益相反(COI)管理委員会の設置とCOI管理について

JRC蘇生ガイドライン2020作成の方法論

略語一覧

第1章 一次救命処置(BLS:Basic Life Support)

1 はじめに

2 BLSのアルゴリズム

3 アルゴリズムの科学的背景

4 異物による気道閉塞の解除

第2章 成人の二次救命処置(ALS:Advanced Life Support)

1 はじめに

2 心停止アルゴリズム

1 はじめに

2 一次救命処置(BLS)

3 二次救命処置(ALS)

4 ROSC後のモニタリングと管理

3 気道と換気

1 基本的な気道確保と換気

2 心停止中の高度な気道確保

3 気管チューブの気管内留置確認

4 気道確保下の換気

4 循環

1 胸骨圧迫

2 薬物

3 体外循環補助を用いたCPR(ECPR)

5 電気的治療

1 CPRと電気ショック

2 VFと無脈性VTへの除細動戦略

3 波形とエネルギー量

6 特殊な状況下の心停止

1 溺水による心停止

2 肺血栓塞栓症による心停止

3 オピオイド中毒

7 心拍再開後の集中治療

1 呼吸管理

2 循環管理

3 ROSC後のPCI

4 体温管理療法(TTM)

5 ROSC後のてんかん発作の予防と治療

6 その他の治療法

8 予後評価

1 心停止中の生理学的予後評価

2 ROSC後の神経学的予後評価

9 2020年未評価のトピック

第3章 小児の蘇生(PLS:Pediatric Life Support)

1 はじめに

2 院外心停止の防止

3 院内心停止の防止

4 小児の一次救命処置(pediatric basic life support:PBLS)

5 小児の二次救命処置(pediatric advanced life support:PALS)

6 徐脈・頻拍への緊急対応

7 特殊な状況

8 ショック

9 体外循環補助を用いたCPR(ECPR)

10 ROSC後の集中治療

11 予後判定と原因検索

12 2020年に見直されなかった項目

第4章 新生児の蘇生(NCPR:Neonatal Cardiopulmonary Resuscitation)

1 はじめに

2 2020年版NCPRアルゴリズム

3 新生児蘇生の流れ

4 検討された22のトピック

5 今回の改訂で検討できなかった重要なトピック

第5章 妊産婦の蘇生(Maternal Cardiopulmonary Resuscitation)

1 はじめに

2 2020年版妊産婦蘇生アルゴリズム

3 レビューが行われた妊産婦蘇生のトピックス

第6章 急性冠症候群(ACS:Acute Coronary Syndrome)

1 はじめに

2 ACSの初期診療アルゴリズム

3 ACS診療システムへの病院前からの介入

4 ACSへの病院前の処置

5 ACS診断のための心筋バイオマーカー

6 再灌流療法に関するSTEMIの治療戦略

第7章 脳神経蘇生(NR:Neuroresuscitation)

1 はじめに

2 脳神経蘇生への病院前からの介入

第8章 ファーストエイド(FA:First Aid)

1 はじめに

2 急な病気に対するファーストエイド

3 急なけがに対するファーストエイド

4 JRC蘇生ガイドライン2020で見直さなかったCQ

第9章 普及・教育のための方策(EIT:Education, Implementation, and Terms)

1 はじめに

2 教育効果を高めるための工夫

3 普及と実践,チーム

4 救命処置に関する倫理と法

第10章 海外での課題

1 はじめに

2 CoSTR2020で検討されたCQ

補遺 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策

1 COVID-19感染リスク

2 COVID-19流行期の心停止対応

索引

このガイドラインは日本蘇生協議会、医学書院より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る