エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン 改訂第3版
エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン 改訂第3版
初回投稿日:2020年1月29日
ページ更新日:2021年1月19日
初回投稿日:2020年1月29日
ページ更新日:2021年1月19日
最新版
部位
消化器
疾患
がん
監修・著編者
書誌情報
基本情報
文書の種類
診療ガイドライン
新旧属性
最新版
公開ステータス
本文掲載終了
Minds選定日
2019年12月18日
本文掲載日
2021年1月19日
Mindsからのお知らせ
この診療ガイドラインは、「胆道癌」を主題として、日本肝胆膵外科学会によって作成されています。2019年6月30日に医学図書出版から発行されました。Mindsでは、2019年12月18日に選定部会にて選定されています。
目次
表紙
序
第3版の序
胆道癌診療ガイドライン第3版作成委員会
第2版の序
第1版の序
略語一覧
第Ⅰ章.胆道癌診療ガイドラインの目的,使用法,作成法
第Ⅱ章.診療アルゴリズム
1.診断アルゴリズム
2.治療アルゴリズム
第Ⅲ章.予防・疫学
CQ1 胆道癌の危険因子はどのようなものか?
CQ2 膵・胆管合流異常に予防的手術は行うべきか?
CQ3 無症状胆囊結石に胆囊摘出術は行うべきか?
CQ4 どのような胆囊ポリープに対して癌を疑うべきか?
第Ⅳ章.診断
CQ5 胆道癌を疑う臨床症状は?
CQ6 胆道癌診断のファーストステップとして行うべき検査は?
CQ7 胆管癌診断のセカンドステップとして行うべき検査は?
CQ8 胆管癌診断のサードステップにはどのような検査があるか?
CQ9 胆囊癌診断のセカンドステップとして行うべき検査は?
CQ10 胆囊癌診断のサードステップにはどのような検査があるか?
CQ11 乳頭部癌診断のセカンドステップとして行うべき検査は?
CQ12 乳頭部癌診断のサードステップにはどのような検査があるか?
CQ13 胆管癌,胆囊癌が疑われる症例に治療前生検または細胞診は行うべきか?
第Ⅴ章.胆道ドレナージ
CQ14 黄疸患者に術前胆道ドレナージは行うべきか?
CQ15 遠位胆管閉塞に対する術前胆道ドレナージは何を行うべきか?
CQ16 肝門部胆管閉塞に対する術前胆道ドレナージは何を行うべきか?
CQ17 術前胆道ドレナージ中の発熱にはどのように対応すべきか?
CQ18 術前外瘻ドレナージ患者に胆汁監視培養は行うべきか?
CQ19 術前外瘻ドレナージ患者に胆汁返還は行うべきか?
CQ20 切除不能遠位胆管閉塞に対する胆管ステントは何を選択すべきか?
CQ21 切除不能肝門部胆管閉塞に対する胆管ステントは何を選択すべきか?
第Ⅵ章.外科治療
CQ22 切除不能胆道癌とはどのようなものか?
CQ23 術前門脈塞栓術はどのような症例に行うべきか?
CQ24 術前の残肝予備能評価はどのように行うべきか?
CQ25 血管浸潤に対して血管合併切除は行うべきか?
CQ26 肝葉切除を伴う膵頭十二指腸切除(いわゆるmajor HPD)は行うべきか?
CQ27 胆囊癌を疑う症例には腹腔鏡下手術ではなく開腹手術を行うべきか?
CQ28 肝外胆管に直接浸潤のない胆囊癌に予防的肝外胆管切除は行うべきか?
CQ29 肝浸潤を疑う胆囊癌にはどのような肝切除を行うべきか?
CQ30 胆囊摘出後に深達度ss以上の胆囊癌が判明した場合に追加切除を行うべきか?
CQ31 十二指腸乳頭部腫瘍に局所的乳頭部切除(外科的治療を含む)は行うべきか?
CQ32 術中胆管切離断端上皮内癌陽性例に胆管の追加切除を行うべきか?
CQ33 胆管癌切除後の予後因子はどのようなものか?
CQ34 胆囊癌切除後の予後因子はどのようなものか?
CQ35 乳頭部癌切除後の予後因子はどのようなものか?
CQ36 胆道癌手術は手術数の多い施設で行うべきか?
第Ⅶ章.化学療法
CQ37 切除不能胆道癌に対するファーストラインの化学療法は何か?
CQ38 切除不能胆道癌に対するセカンドラインの化学療法は何か?
CQ39 術後補助化学療法は行うべきか?
CQ40 閉塞性黄疸に対する化学療法はいつ開始すべきか?
第Ⅷ章.放射線治療
CQ41 切除不能胆道癌に放射線治療,または化学放射線療法は行うべきか?
CQ42 胆道癌切除例に術後放射線治療,または術後化学放射線療法は行うべきか?
CQ43 胆管癌の治療としてphotodynamic therapyは行うべきか?
第Ⅸ章.病理
CQ44 胆道における腫瘍類似病変はどのようなものか?
CQ45 胆道のIPNB,BilIN,dysplasiaはどのようなものか?
文献検索式(データーベース,検索年限,検索式,検索件数)
このガイドラインは書籍として発行されています。
このガイドラインは日本肝胆膵外科学会、医学図書出版より許可を得て掲載しています。
書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。