(旧版)創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン-4:膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍診療ガイドライン

(旧版)創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン-4:膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍診療ガイドライン

初回投稿日:2018年3月22日

ページ更新日:2024年2月29日

初回投稿日:2018年3月22日

ページ更新日:2024年2月29日

このガイドラインの改訂版が発行されています。

書誌情報

作成委員会

発行年月日

2017年08月20日

発行元

発行形式

PDF

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2018年3月2日

本文掲載日

2018年4月24日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍」を主題として、日本皮膚科学会によって作成されています。2017年8月20日に発行されました。Mindsでは、2018年3月2日に選定部会にて選定されています。
本ガイドラインの改訂版が発行されています。

目次

閉じる

1)膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍診療ガイドライン策定の背景

2)膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍診療ガイドラインの位置付け

3)資金提供者,利益相反

4)エビデンスの収集

5)エビデンスレベルと推奨度決定基準

●エビデンスレデルの分類

●推奨度,推奨文の分類

6)公表前のレビュー

7)更新計画

8)用語の定義

9)Clinical Question(CQ)のまとめ

はじめに

Wound bed preparation を目指した外用薬の選択

Moist wound healing を目指した外用薬の選択

1 全身性強皮症にともなう皮膚潰瘍

序論

CQ1. カルシウム拮抗薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ2. 抗血小板薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ3. プロスタグランジン製剤は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ4. アンジオテンシン変換酵素阻害薬,アンジオテンシンII受容体拮抗薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ5. 抗トロンビン薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ6. エンドセリン受容体拮抗薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ7. ホスホジエステラーゼ5阻害薬は強皮症の皮膚潰瘍の治療に有用か?

CQ8. 強皮症患者が,難治性皮膚潰瘍の治療において外科的治療を行うのは有用か?

CQ9. 強皮症患者が,難治性皮膚潰瘍や壊疽の治療において指趾切断術を行うのは有用か?

CQ10. 強皮症の皮膚石灰沈着に対して,どのような治療が有用か?

CQ11. 強皮症の皮膚石灰沈着に対して,外科的治療は有用か?

2 全身性エリテマトーデスにともなう皮膚潰瘍

序論

CQ12. SLE患者に水疱やびらんの形成をみた場合に,どのような検査・治療を行えばよいか?

CQ13. 深在性エリテマトーデスに対して,どのような治療が有用か?

CQ14. SLE患者に生じる下腿潰瘍にはどのような原因があるか,またどのような検査を行えばよいか?

CQ15. SLE患者に口腔内潰瘍の形成をみた場合に,どのような検査を行えばよいか?

3 皮膚筋炎にともなう皮膚潰瘍

序論

CQ16. 皮膚筋炎に合併した皮膚潰瘍の評価にどのような検査が有用か?

CQ17. 皮膚筋炎患者にみられた皮膚潰瘍に紫斑や壊死を伴っている場合に肺病変の評価が必要か?

CQ18. 皮膚筋炎の皮膚石灰沈着には,どのような検査が有用か?

CQ19. 皮膚筋炎患者の皮膚石灰沈着に対して,どのような治療が有用か?

CQ20. 皮膚筋炎患者に生じた脂肪織炎に対して,どのような治療が有用か?

4 血管炎にともなう皮膚潰瘍

序論

CQ21. 血管炎による皮膚潰瘍の治療においてステロイドや免疫抑制薬の全身投与は有用か?

CQ22. 血管炎による皮膚潰瘍の治療において免疫グロブリン大量静注療法は有用か?

CQ23. 血管炎による皮膚潰瘍の治療において外科的治療は有用か?

5 関節リウマチにともなう皮膚潰瘍

序論

CQ24. リウマトイド血管炎に対してステロイドや免疫抑制薬の全身投与は有用か?

CQ25. リウマトイド血管炎にともなう皮膚潰瘍に対してDDS(Diamino-Diphenyl-Sulfone)は有用か?

CQ26. リウマトイド血管炎の皮膚潰瘍の治療にTNF(tumor necrosis factor)阻害薬は有用か?

CQ27. TNF阻害薬治療中にリウマトイド血管炎が発症・悪化した場合,TNF阻害薬を中止すべきか?

CQ28. リウマトイド血管炎の治療にリツキシマブ(抗CD20抗体)は有用か?

CQ29. 関節リウマチにともなう難治性皮膚潰瘍に白血球除去療法(leukocytapheresis:LCAP),顆粒球・単球除去療法(granulocyte and monocyte/macrophage adsorptive apheresis:GCAP)は有用か?

CQ30. 関節リウマチに伴う皮膚潰瘍の治療に末梢循環改善薬・抗血小板薬は有用か?

6 抗リン脂質抗体症候群にともなう皮膚潰瘍

序論

CQ31. 抗凝固療法は抗リン脂質抗体症候群にともなう皮膚潰瘍の予防に有用か?

CQ32. 抗血小板薬の投与は,抗リン脂質抗体症候群にともなう皮膚潰瘍の予防に有用か?

CQ33. 長期間の抗凝固薬の投与は,抗リン脂質抗体症候群にともなう皮膚潰瘍の予防に有用か?

CQ34. 抗リン脂質抗体症候群にともなう皮膚潰瘍に対して,どのような治療が有用か?

このガイドラインは、日本皮膚科学会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。

戻る