(旧版)産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2017

(旧版)産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2017

初回投稿日:2024年3月29日

ページ更新日:2024年3月25日

初回投稿日:2024年3月29日

ページ更新日:2024年3月25日

このガイドラインの改訂版が発行されています。

書誌情報

作成委員会

発行年月日

2017年4月3日

初版

発行形式

書籍

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

2017年12月1日

本文掲載日

2018年7月10日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「婦人科外来」を主題として、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会によって作成されています。2017年4月3日に日本産科婦人科学会から発行されました。Mindsでは、2017年12月1日に選定部会にて選定されています。なお、本診療ガイドラインの改訂版が発行されたことをもちまして、著作権者との取り決めの元、当該診療ガイドラインの本文(PDF)は取り下げさせていただいております。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

学会理事長挨拶 藤井 知行

医会会長挨拶 木下 勝之

委員長挨拶 小林  浩,松本 光司

評価委員長挨拶 青木 大輔

作成委員会委員名

評価委員会委員名

運営委員会委員名

本書の構成ならびに本書を利用するにあたっての注意点

感染症

CQ101 クラミジア子宮頸管炎の診断と治療は?

CQ102 淋菌感染症の診断と治療は?

CQ103 性器ヘルペスの診断と治療は?

CQ104 外陰尖圭コンジローマの診断と治療は?

CQ105 性感染症のスクリーニング(セット検査)は?

CQ106 梅毒の診断と治療は?

CQ107 腟トリコモナス症の診断と治療は?

CQ108 カンジダ外陰腟炎の診断と治療は?

CQ109 細菌性腟症の診断と治療は?

CQ110 骨盤内炎症性疾患(PID)の診断は?

CQ111 骨盤内炎症性疾患(PID)の治療は?

CQ112 尿路感染症の診断と治療は?

腫瘍

CQ201 子宮頸部細胞診の適切な採取法は?

CQ202 子宮頸部細胞診後に精密検査としてのコルポスコピー・生検を行う場合は?

CQ203 ハイリスクHPV 検査はどのような場合に使うか?

CQ204 組織診で確認されたCIN1/2(軽度・中等度異形成)の管理・治療は?

CQ205 子宮頸部円錐切除術の低侵襲代用法としてのLEEP,レーザー蒸散はどのような場合に行うか?

CQ206 子宮頸管部のポリープ状病変の取り扱いは?

CQ207 HPV ワクチン接種の対象は?

CQ208 HPV ワクチン接種の際の説明は?

CQ209 HPV ワクチン接種の方法は?

CQ210 子宮内膜細胞診の適切な採取法と検査対象者は?

CQ211 異型のない子宮内膜増殖症の診断と治療は?

CQ212 子宮内膜ポリープの診断法および取り扱いは?

CQ213 子宮鏡検査はどのような場合(疾患)に行うか?

CQ214 子宮鏡下子宮筋腫摘出術を行うのは?

CQ215 妊孕性温存の希望・必要がない場合の子宮筋腫の取り扱いは?

―子宮鏡下や腟式の筋腫摘出術だけで対応できる例を除く―

CQ216 妊孕性温存の希望・必要がある場合の子宮筋腫の取り扱いは?

―子宮鏡下や腟式の筋腫摘出術だけで対応できる症例を除く―

CQ217 子宮腺筋症の診断・治療は?

CQ218 マイクロ波子宮内膜アブレーションを行う際の留意点は?

CQ219 良性腫瘍と考えられる卵巣囊胞の鑑別診断と管理は?

CQ220 出血性黄体囊胞・卵巣出血の診断は?

CQ221 卵巣子宮内膜症性囊胞(チョコレート囊胞)の治療は?

CQ222 囊胞性病変を伴わない子宮内膜症の治療は?

CQ223 バルトリン腺囊胞の取り扱いは?

CQ224 婦人科がん治療後の経過観察は?

CQ225 婦人科悪性腫瘍(境界・低悪性度を含む)の治療後に卵巣機能消失・低下した場合のホルモン補充療法は可能か?

CQ226 乳がん検診はどのように行うか?

CQ227 乳腺症の管理はどのように行うか?

CQ228 家族性腫瘍について問われた場合の対応は?

内分泌・不妊

CQ301 原発無月経患者に行う初期検査は?

CQ302 続発無月経を診断する場合の留意点は?

CQ303 無排卵性の月経周期異常はどう管理するか?

CQ304 機能性月経困難症の治療は?

CQ305 器質性疾患のない過多月経の薬物療法は?

CQ306 器質性疾患のない過多月経に対する薬物療法以外の治療は?

CQ307 性成熟期女性の不正子宮出血における診察上の留意点は?

CQ308 体重減少性無月経の取り扱いは?

CQ309 女性アスリートの診療上の留意点は?

CQ310 ターナー症候群の管理は?

CQ311 XY 女性の管理は?

CQ312 早発卵巣不全(POF)の取り扱いは?

CQ313 性同一性障害のホルモン療法の取り扱いは?

CQ314 不妊症の原因検索としての一次検査は?

CQ315 子宮卵管造影所見からみた卵管病変の取り扱いは?

CQ316 先天性の子宮形態異常の取り扱いは?

CQ317 高プロラクチン血症の診断は?

CQ318 高プロラクチン血症の治療は?

CQ319 排卵障害を有する不妊症に対する排卵誘発法の注意点は?(ART を除く)

CQ320 配偶者間人工授精(AIH)を行ううえでの留意点は?

CQ321 多囊胞性卵巣症候群(PCOS)の診断と治療は?

CQ322 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の発症や重症化の予防は?

CQ323 原因不明不妊に対する対応は?

CQ324 男性不妊治療は?

CQ325 悪性腫瘍に罹患した女性患者に対する妊孕性温存について尋ねられたら?

CQ326 不育症に関する染色体異常の取り扱いは?

CQ327 Mayer-Rokitansky-Küster-Hauser 症候群の管理は?

女性医学

CQ401 思春期女子の診察上の留意点は?

CQ402 思春期女子の治療上の留意点は?

CQ403 月経周期の調節方法は?

CQ404 緊急避妊法の実施法とその留意点は?

CQ405 経口避妊薬(OC)を処方するときの説明は?

CQ406 子宮内避妊用具(IUD)・レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)を装着する時の説明は?

CQ407 パートナーからの暴力・虐待を疑った時の対応は?

CQ408 性暴力にあった女性への対応は?

CQ409 月経前症候群の診断・管理は?

CQ410 女性性機能不全の管理は?

CQ411 更年期障害の診断上の留意点は?

CQ412 更年期障害への対応は?

CQ413 更年期の精神症状に対する薬物療法はどのように行うか?

CQ414 ホルモン補充療法(HRT)の有害事象についての説明と対策は?

CQ415 更年期障害に対する漢方治療・補完代替医療はどのように行うか?

CQ416 更年期以降の女性の生活習慣病のリスク評価は?

CQ417 女性の脂質異常症の取り扱いは?

CQ418 閉経後骨粗鬆症の診断と治療開始は?

CQ419 閉経後骨粗鬆症の薬物治療は?

CQ420 骨粗鬆症を予防するには?

CQ421 萎縮性腟炎の治療は?

CQ422 非感染性外陰部掻痒症の原因と治療は?

CQ423 骨盤臓器脱の診断は?

CQ424 骨盤臓器脱の治療は?

CQ425 女性下部尿路症状(FLUTS)(頻尿,夜間頻尿,尿意切迫感,尿失禁,排尿困難,膀胱痛)の初期対応は?

CQ426 尿失禁の診断は?

CQ427 腹圧性尿失禁・混合性尿失禁の治療は?

CQ428 過活動膀胱の外来管理は?

索引

このガイドラインは日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る