(旧版)軟部腫瘍診療ガイドライン 2012

(旧版)軟部腫瘍診療ガイドライン 2012

初回投稿日:2012年6月16日

ページ更新日:2013年6月18日

初回投稿日:2012年6月16日

ページ更新日:2013年6月18日

このガイドラインの改訂版が発行されています。

書誌情報

作成委員会

日本整形外科学会診療ガイドライン委員会、軟部腫瘍診療ガイドライン策定委員会

発行年月日

2012年3月5日

第2版

発行元

発行形式

書籍

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

2012年5月29日

本文掲載日

2013年6月18日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「軟部腫瘍」を主題として、日本整形外科学会によって作成されています。2012年3月5日に南江堂から発行されました。Mindsでは、2012年5月29日に選定部会にて選定されています。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

表紙

診療ガイドライン(第2版)策定組織

日本整形外科学会診療ガイドライン改訂にあたって

運動器疾患ガイドライン策定の基本方針

2012(第2版)の序

初版について

前文

図1 軟部腫瘍診断アルゴリズム

図2 軟部肉腫治療アルゴリズム

第1章 分類

CQ1 最も広く使われている分類は

CQ2 病期分類は

第2章 疫学

CQ1 良性・悪性の割合は

CQ2 年齢と腫瘍の関係は

CQ3 性別は

CQ4 発生部位は

CQ5 組織型と頻度は

CQ6 他の疾患や治療に合併・続発する腫瘍は

CQ7 遺伝性・家族性のある腫瘍は

第3章 臨床症状と検査所見

CQ1 問診上の注意点は

CQ2 腫瘍の大きさと良性・悪性は

CQ3 腫瘍の局在は

CQ4 腫瘍の性状は

CQ5 多発する腫瘍(腫瘤)は

CQ6 痛みを伴う腫瘍は

CQ7 所属リンパ節の腫大があった場合は

CQ8 臨床検査値で異常を示す腫瘍は

第4章 画像診断

CQ1 有用な画像診断は

CQ2 X線検査の有用性は

CQ3 超音波検査(エコー)の有用性は

CQ4 CT検査の有用性は

CQ5 MRI検査が診断に有用な腫瘍は

CQ6 タリウムシンチグラフィーの有用性は

CQ7 PET検査の有用性は

第5章 生検による診断

CQ1 生検の方法と各々の利点と欠点は

CQ2 生検の注意点は

CQ3 切除生検の適応は

CQ4 病理組織標本提出書の書き方は

第6章 分子生物学的診断

CQ1 診断に有用な免疫組織化学的検査は

CQ2 診断に有用な遺伝子診断は

第7章 軟部肉腫の予後

CQ1 予後因子は

CQ2 局所再発の危険因子は

第8章 軟部肉腫の手術

CQ1 手術の必要性は

CQ2 適切な切除縁とは

CQ3 追加広範切除の意義は

CQ4 局所再発例の手術治療は

第9章 軟部肉腫の化学療法

CQ1 有効な化学療法とその意義は

CQ2 化学療法の効果判定の方法は

第10章 軟部肉腫の放射線治療

CQ1 補助的放射線治療の意義は

CQ2 補助的放射線治療の時期は

CQ3 重粒子線治療の意義は

第11章 その他の治療

CQ1 温熱療法の意義は

CQ2 免疫療法の意義は

第12章 軟部肉腫転移症例

CQ1 転移病巣に対する外科的切除の意義は

CQ2 転移症例に対する化学療法の意義は

このガイドラインは、日本整形外科学会、南江堂より許可を得て転載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る