歯の欠損の補綴歯科診療ガイドライン2008

歯の欠損の補綴歯科診療ガイドライン2008

初回投稿日:2010年3月26日

ページ更新日:2010年3月26日

初回投稿日:2010年3月26日

ページ更新日:2010年3月26日

書誌情報

作成委員会

医療委員会診療ガイドライン作成部会、日本補綴歯科学会

発行年月日

2009年11月

第1版

発行形式

web(PDF),単行本(学会誌)

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

本文掲載日

2010年3月26日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「歯の欠損の補綴歯科」を主題として、日本補綴歯科学会によって作成されています。2009年11月に日本補綴歯科学会から発行されました。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

I 診療ガイドラインの概要

本診療ガイドラインの位置づけ

2.目標

利用者

4.対象者

5.策定組織

更新の計画

7.臨床医の意見の反映

II 歯の欠損に対するクリニカルクエスチョン(CQ)の調査

III クリニカルクエスチョンに対する診療ガイドラインの作成手順

本ガイドラインのレビューと決定の手順

2.CQの選定

利益相反

4.エビデンスの収集

5.推奨度決定のプロセスと基準

参考文献

IV 歯の欠損に対する補綴歯科診療の基本的な考え方

V 補綴歯科治療の病名について

VI 症型分類について

VII クリニカルクエスチョン

インプラント治療の有効性について

CQ1-1 無歯顎治療において,インプラント支持固定式・術者可撤式補綴装置(ボーンアンカードブリッジ)による治療は,従来の全部床義歯よりも,有効であるか?

CQ1-2 高度顎堤吸収・義歯不適応症例での無歯顎治療において,2本のインプラントを支台とした下顎オーバーデンチャーによる治療は,従来の全部床義歯よりも,有効であるか?

CQ1-3 遊離端欠損の治療において,インプラント治療は,部分床義歯よりも,有効であるか?

CQ1-4 1歯中間欠損の治療において,インプラント治療は,ブリッジよりも,有効であるか?

2.咬合支持別の治療法の有効性(クラウン・ブリッジの治療法)について

CQ2-1 ブリッジ治療おいて,支台歯の増員は,問題を生じるか?

CQ2-2 支台築造法において,ファイバーポストは,有効であるか?

CQ2-3 ブリッジも含めた審美修復において,セラミッククラウンは,陶材焼付鋳造冠より,有効であるか?

咬合支持別の治療法の有効性(遊離端欠損・すれ違い欠損の治療法)について

CQ3-1 遊離端欠損において,短縮歯列の概念の適用は,義歯装着するよりも,有効であるか?

CQ3-2 遊離端欠損の部分床義歯症例では,支台歯は連結した方が,有効であるか?

4.補綴装置の設計材料(床用材料)について

CQ4-1 部分床義歯において,フレキシブルデンチャーは,従来の義歯より,有効であるか?

5.補綴装置の管理について

CQ5-1 義歯装着者において,就寝時に義歯を外すことは,装着したまま就寝するよりも,有効であるか?

CQ5-2 義歯装着者において,義歯安定剤は,有効であるか?

CQ5-3 義歯装着者において,リコール間隔が長すぎた場合,予後に影響するか?

VIII 資料

選択されたCQとそのガイドライン原案作成担当者,コンセンサスグループ(内部評価者)一覧

2.症型分類

2-1 症型分類とは

2-2 口腔の条件(症型分類I-1)の評価用紙

2-3 身体社会的条件の評価用紙(症型分類I-2)

2-4 口腔関連QOLの評価用紙(症型分類I-3)

2-5 精神医学的条件の評価用紙(症型分類I-4)

Q&A作成のための文献検索式

このガイドラインは、作成団体/作成代表者および発行元より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る