(旧版)軟部腫瘍診断ガイドライン

(旧版)軟部腫瘍診断ガイドライン

初回投稿日:2006年12月1日

ページ更新日:2006年12月1日

初回投稿日:2006年12月1日

ページ更新日:2006年12月1日

このガイドラインの改訂版が発行されています。

書誌情報

作成委員会

日本整形外科学会診療ガイドライン委員会、軟部腫瘍診断ガイドライン策定委員会、日本整形外科学会

発行年月日

2005年6月

第1版

発行元

発行形式

単行本

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

本文掲載日

2006年12月1日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「軟部腫瘍」を主題として、日本整形外科学会診療ガイドライン委員会、軟部腫瘍診断ガイドライン策定委員会によって作成されています。2005年6月に南江堂から発行されました。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

診療ガイドライン策定組織

日本整形外科学会診療ガイドライン出版にあたって

序文

はじめに

文献検索

エビデンスレベルと推奨Gradeの説明

軟部腫瘍の診断手順

第1章 分類

第2章 疫学

RQ1 良性・悪性の頻度は

RQ2 年齢と腫瘍の関係は

RQ3 性別は

RQ4 発生部位は

RQ5 組織型と頻度は

第3章 臨床症状と検査所見

RQ1 問診上の注意点は

RQ2 腫瘍の大きさと良性・悪性は

RQ3 腫瘍の局在は

RQ4 腫瘍の性状は

RQ5 関節内およびその近傍に発生する腫瘍の特徴は

RQ6 多発性では

RQ7 所属リンパ腺の腫大は

RQ8 臨床検査値で異常を示す腫瘍は

第4章 X線診断(エコーを含む)

RQ1 X線像で軟部の透過性亢進を認める腫瘍は

RQ2 X線像で軟部に空気を認めたときは

RQ3 X線像で腫瘍内の石灰化あるいは骨化がみられるのは

RQ4 X線像で骨表面に緩やかなくぼみ(scalloping)を認めたときは

RQ5 X線像で骨皮質の破壊を認めたときは

RQ6 超音波検査(エコー)でよく描出できる腫瘍は

第5章 CT診断

RQ1 軟部腫瘍でのCTの利点は

RQ2 CTで診断できる腫瘍は

RQ3 CTがMRIよりすぐれている点は

第6章 MRI診断

RQ1 MRIで描出される軟部腫瘍は

RQ2 MRIで特徴的な腫瘍は

RQ3 MRIで良性・悪性の鑑別は

第7章 その他の画像診断

RQ1 その他の画像診断では何が有効か

RQ2 放射線診断医との情報交換は

第8章 分子生物学的診断

RQ1 分子生物学的診断の有用な腫瘍は

第9章 生検による診断

RQ1 生検の方法は

RQ2 それぞれの生検の利点と欠点は

RQ3 切開生検の注意点は

RQ4 病理組織標本提出書の書き方は

文献

このガイドラインは、作成団体/作成代表者および発行元より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る