フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021
本文
フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の
下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン2021
本文はPDFでご覧ください。
このガイドラインは書籍として発行されています。
詳細はこちら
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本サルコペニア・フレイル学会、国立長寿医療研究センター、ライフサイエンス出版より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
序文 | |||||||
本ガイドラインについて | |||||||
ガイドライン作成組織 | |||||||
略語一覧 | |||||||
Ⅰ Background Question(BQ) | |||||||
BQ1 | フレイル,認知機能と下部尿路機能障害は関係するか? | ||||||
BQ2 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者における下部尿路機能障害のリスク因子は何か? | ||||||
BQ3 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者に合併しやすい下部尿路症状の種類は何か? | ||||||
BQ4 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者に推奨される下部尿路機能障害の検査は何か? | ||||||
BQ5 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者に対して,尿失禁のスクリーニングを行うべきか? | ||||||
BQ6 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害は排便障害と関係するか? | ||||||
BQ7 | 下部尿路機能障害を有するフレイル高齢者,認知機能低下高齢者は,どのような場合に泌尿器科専門医への紹介を考慮すべきか? | ||||||
BQ8 | 下部尿路機能障害を有するフレイル高齢者の診療において,保険診療上の留意点は何か? | ||||||
BQ9 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の尿失禁に対して,どのような排尿ケア用品を使うべきか? | ||||||
BQ10 | 下部尿路機能障害を有するフレイル高齢者,認知機能低下高齢者が,施設入所の際に問題となることは何か? | ||||||
Ⅱ Clinical Question(CQ) | |||||||
CQ1 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の過活動膀胱の治療にどのような薬剤が推奨されるか? | ||||||
CQ2 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者における夜間頻尿に対して,どのような対処法が推奨されるか? | ||||||
CQ3 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の尿閉に対して,どのような対処法が推奨されるか? | ||||||
CQ4 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の前立腺肥大症の治療には,どのような薬剤が推奨されるか? | ||||||
CQ5 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対して,どのような生活指導が推奨されるか? | ||||||
CQ6 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対して,どのような行動療法(排尿ケアを含む)が推奨されるか ? | ||||||
CQ7 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対して,どのような外科的治療が推奨されるか? | ||||||
CQ8 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の無症候性細菌尿に対して,どのように対処するか? | ||||||
CQ9 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の症候性尿路感染症に対して,どのような抗菌薬が推奨されるか? | ||||||
CQ10 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の男性性器感染症に対して,どのような抗菌薬が推奨されるか? | ||||||
CQ11 | 下部尿路機能障害の改善のためにフレイルへの介入(運動療法・栄養療法)は推奨されるか? | ||||||
CQ12 | フレイル高齢者,認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対して,どのようなリハビリテーションが推奨されるか? | ||||||
CQ13 | 下部尿路機能障害を有するフレイル高齢者,認知機能低下高齢者の自宅での生活において,何が推奨されるか? |