先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群(総排泄腔遺残、総排泄腔外反、MRKH症候群)におけるスムーズな成人期医療移行のための分類・診断・治療ガイドライン

 

本文

編集
先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群 (総排泄腔遺残、総排泄腔外反、MRKH症候群)におけるスムーズな成人期医療移行のための分類・診断・治療ガイドライン作成研究班

発行年月
2017年5月




※このガイドラインは、先天性難治性稀少泌尿生殖器疾患群(総排泄腔遺残、総排泄腔外反、MRKH症候群)におけるスムーズな成人期医療移行のための分類・診断・治療ガイドライン作成研究班より許可を得て掲載しています。

※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。


目次
前付
  ガイドラインサマリー
  診療アルゴリズム
  用語・略語一覧
 
(Ⅰ)作成組織・作成方針
  作成組織
    1.ガイドライン作成主体
    2.ガイドライン統括委員会
    3.ガイドライン作成グループ
    4.システマティックレビューチーム
    5.外部評価委員
    6.ガイドラン作成事務局
  作成経過
    1.作成方針
    2.使用上の注意
    3.作成資金と利益相反
    4.組織篇成
    5.作成工程
      準備
      スコープ
      システマティックレビュー
      推奨作成
      最終化
      公開
 
(Ⅱ)SCOPE
  疾患トピックの基本的特徴
    1.臨床的特徴
    2.疫学的特徴
    3.診療の全体的な流れ
  診療ガイドラインがカバーする内容に関する事項
    1.タイトル
    2.目的
    3.トピック
    4.想定される利用者・利用施設
    5.既存ガイドランとの関係
    6.重要臨床課題
    7.ガイドランがカバーする範囲・しない範囲
    8.クリニカルクエスチョン( CQ )
  システマティックレビューに関する事項
    1.実施スケジュール
    2.エビデンスの検索
    3.文献の選択基準、除外基準
    4.エビデンスの評価と統合の方法
  推奨作成から最終化、公開までに関する事項
    1.推奨作成の基本方針
    2.最終化
    3.外部評価の具体的方法
    4.公開の予定
 
(Ⅲ)推奨
  推奨提示(CQ、推奨文、エビデンスの強さ、推奨の強さ)
  推奨作成の経過
  一般向けサマリー
  定性的システマティックレビュー
  SRレポートまとめ
  Future research question
 
(Ⅳ)公開後の取り組み
  公開後の組織体制
    1.ガイドライン統括委員会
    2.ガイドライン作成事務局
    3.ガイドライン作成グループ
    4.システマティックレビューチーム
  導入
    1.要約版の作成
    2.多様な情報媒体の活用
    3.診療ガイドラインの活用と促進要因と阻害要因
  有用性評価
    1.後方視的研究
    2.実施時期
    3.実施体制
  改訂
    1.実施方法
    2.有効期限
 
(Ⅴ)参考資料
  エビデンスの評価方法
 
(Ⅵ)付録
  CQ設定表
  全ての文献検索データベース毎の検索式とフローチャート
  エビデンスの評価シート、統合シート



 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す