高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015
本文
本文はPDFでご覧ください。
このガイドラインを書籍として購入することができます。 詳細はこちら |
|
※ | このガイドラインは、日本医療研究開発機構研究費・高齢者の薬物治療の安全性に関する研究 研究班及び日本老年医学会より許可を得て掲載しています。 |
目次 | ||||||
作成メンバー | ||||||
Ⅰ | ガイドライン改訂にあたって | |||||
目的と経緯 | ||||||
領域の設定と系統的レビュー | ||||||
査読から完成まで | ||||||
利益相反(COI)の確認、公開とエビデンスの質および推奨度の決定への配慮 | ||||||
Ⅱ | 高齢者薬物療法の注意点 | |||||
1 | 薬物有害事象の回避 | |||||
2 | 服薬管理・支援と一元管理 | |||||
Ⅲ | 高齢者の処方適正化スクリーニングツール | |||||
「特に慎重な投与を要する薬物」のリスト | ||||||
「開始を考慮するべき薬物」のリスト | ||||||
Ⅳ | 領域別指針 | |||||
1 | 精神疾患(BPSD、不眠症、うつ病) | |||||
2 | 神経疾患(認知症、パーキンソン病) | |||||
3 | 呼吸器疾患(COPD、肺炎) | |||||
4 | 循環器疾患(抗不整脈薬、抗血栓薬、心不全) | |||||
5 | 高血圧 | |||||
6 | 腎疾患(腎不全[CKD]) | |||||
7 | 消化器系疾患(便秘、GERD) | |||||
8 | 糖尿病 | |||||
9 | 脂質異常症 | |||||
10 | 泌尿器疾患(排尿障害[過活動膀胱、前立腺肥大症]) | |||||
11 | 筋骨格疾患(骨粗鬆症、関節リウマチ) | |||||
12 | 漢方薬・東アジア伝統医薬品 | |||||
13 | 在宅医療 | |||||
14 | 介護施設の医療 | |||||
15 | 薬剤師の役割 | |||||
このページの先頭へ |