関節リウマチ診療ガイドライン2020
本文
本文はPDFでご覧ください。
詳細はこちら
- ※このガイドラインは日本リウマチ学会、診断と治療社より許可を得て掲載しています。
- ※書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。
- ※Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
目次
本診療ガイドラインのクイックリファレンス | |||||||
序文 | |||||||
刊行によせて | |||||||
執筆者一覧 | |||||||
略語一覧 | |||||||
第1章本診療ガイドラインについて | |||||||
1. | 背景・特徴と使用上の注意 | ||||||
2. | ガイドライン作成組織 | ||||||
第2章重要臨床課題と推奨作成手順 | |||||||
1. | 重要臨床課題・アウトカムとクリニカルクエスチョン | ||||||
2. | 推奨の作成手順 | ||||||
第3章クリニカルクエスチョンと推奨 | |||||||
1. | 治療方針 | ||||||
2. | クリニカルクエスチョンと推奨 | ||||||
推奨 1 | MTX 1 | CQ 1 | 疾患活動性を有する RA 患者に MTX 投与は有用か? | ||||
推奨 2 | MTX 2 | CQ 2 | MTX 使用 RA 患者に葉酸または活性型葉酸の投与は有用か? | ||||
推奨 3 | MTX 3 | CQ 3 | MTX で効果不十分な RA 患者に,MTX と csDMARO の併用療法は MTX 単独療法に比して有用か? | ||||
推奨 4 | csDMARD 1 | CQ 4 | 疾患活動性を有する RA 患者に,MTX 以外の csDMARD は有用か? | ||||
推奨 5 | csDMARD 2 | CQ 5 | bDMARD または JAK 阻害薬と csDMARD 併用で寛解または低疾患活動性を維持している RA 患者に,csDMARD の減量は可能か? | ||||
推奨 6 | NSAID | CQ 6 | RA 患者に NSAID 投与は有用か? | ||||
推奨 7 | ステロイド | CQ 7 | 疾患活動性を有する RA 患者に副腎皮質ステロイド投与 は有用か? | ||||
推奨 8 | bDMARD 1 | CQ 8 | csDMARD で効果不十分で中等度以上の疾悪活動性を有する RA 患者に,TNF 阻害薬の併用は有用か? | ||||
推奨 9 | bDMARD 2 | CQ 9 | csDMARD で効果不十分で中等度以上の疾患活動を有する RA 患者に,非 TNF 阻害薬の併用は有用か? | ||||
推奨10 | bDMARD 3 | CQ10 | MTX が使えないまたは MTX を含む csDMARD で効果不十分の中等度以上の疾患活動性を有する RA 患者に,;TNF 阻害薬の単剤療法は有用か? | ||||
推奨11 | bDMARD 4 | CQ11 | MTX が使えないまたは MTX を含む csDMARD で効果不十分の中等度以上の疾患活動性を有する RA 患者に,非 TNF 阻害薬の単剤療法は有用か? | ||||
推奨12 | bDMARD 5 | CQ12 | MTX で効果不十分,かつ,中等度以上の疾患活動性を有する RA 患者に,MTX に追加して bDMARD を併用する場合,非 TNF 距害薬(IL-6 阻害薬,細胞選択的共刺激詞節薬)は,TNF 阻害薬と比べ有用か? | ||||
推奨13 | bDMARD 6 | CQ13 | MTX が使えないまたは効果不十分,かつ,中等度以上の疾患活動性を有する RA 患者に,MTX を併用せずに bDMARD を投与する場合,非 TNF 阻害薬(IL-6 阻害薬,T 細胞選択的共刺激調節薬)は,TNF 阻害薬と比べ有用か? | ||||
推奨14 | bDMARD 7 | CQ14 | TNF 阻害薬が効果不十分で中等度以上の疾患活動性を有する RA 患者に,非 TNF 阻害薬への切替えは,他の TNF 阻害薬ヘの切替えと比べ有用か? | ||||
推奨15 | bDMARD 8 | CQ15 | TNF 阻害薬で寛解または低疾患活動性を維持している RA 患者に,TNF 阻害薬の減量は可能か? | ||||
推奨16 | bDMARD 9 | CQ16 | IL-6 阻害薬で寛解または低疾患活動性を維持しているRA患者に,L-6 阻害薬の減量は可能か? | ||||
推奨17 | bDMARD 10 | CQ17 | T 細胞選択的共刺激調節薬で寛解または低疾患活動性を維持している RA 患者に,T 細胞選択的共刺激調節薬の減量は可能か? | ||||
推奨18 | JAKi 1 | CQ18 | MTX で効果不十分な RA 者に,JAK 阻害薬単剤投与は有用か? | ||||
推奨19 | JAKi 2 | CQ19 | MTX で効果不十分な RA 患者に,JAK 阻害薬と MTX の併用投与は有用か? | ||||
推奨20 | JAKi 3 | CQ20 | MTX で効果不十分な RA 患者に,JAK 阻害薬と MTX の併用投与は,TNF 阻害薬と MTX の併用投与に比して有用か? | ||||
推奨21 | JAKi 4 | CQ21 | bDMARD で効果不十分な RA 患者に,JAK 阻害薬と MTX の併用投与は有用か? | ||||
推奨22 | JAKi 5 | CQ22 | JAK 阻害薬で寛解または低疾患活動性を維持している RA 患者に JAK 阻害薬の減量は可能か? | ||||
推奨23 | denosumab | CQ23 | 疾患活動性を有する RA 患者に抗 RANKL 抗体投与は有用か? | ||||
推奨24 | バイオ後続品 1 | CQ24 | RA に対し,バイオ後続品は先行バイオ医薬品と比して,同様に有用か? | ||||
推奨25 | バイオ後続品 2 | CQ25 | 先行バイオ医薬品を使用中の RA 患者に,バイオ後続品への切替えは,切替えない場合と比して,同様に有用か? | ||||
推奨26 | 合併症 1 | CQ26 | 呼販器合併症,特に間質性肺疾患を有する RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨27 | 合併症 2 | CQ27 | 循環器合併症,特に心不全,心血管疾患(冠動脈疾患,脳血管疾患,末梢血管疾患)を有する RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨28 | 合併症 3 | CQ28 | 中等度以上の腎機能障害を有する RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨29 | 合併症 4 | CQ29 | B 型肝炎ウイルス感染 RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨30 | 合併症 5 | CQ30 | C 型肝炎ウイルス感染 RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨31 | 合併症 6 | CQ31 | HTLV-1 陽性 RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨32 | 合併症 7 | CQ32 | 悪性腫瘍の合併または既往のある RA 患者に DMARD の投与は安全か? | ||||
推奨33 | 合併症 8 | CQ33 | 副腎皮質ステロイド,DMARD 投与中の RA 患者にワクチン接種は有効かつ安全か? | ||||
推奨34 | 高齢者 1 | CQ34 | 高齢 RA 患者に MTX は有用か? | ||||
推奨35 | 高齢者 2 | CQ35 | 高齢 RA 患者に対して bDMARD,JAK 阻害薬の投与は有用か? | ||||
推奨36 | 高齢者 3 | CQ36 | 高齢 RA 患者に副腎皮質ステロイドは有用か? | ||||
推奨37 | 手術・リハビリテーション 1 | CQ37 | 整形外科手術の周術期に MTX の休薬は必要か? | ||||
推奨38 | 手術・リハビリテーション 2 | CQ38 | 整形外科手術の周術期に bDMARD の休薬は必要か? | ||||
推奨39 | 手術・リハビリテーション 3 | CQ39 | RA 治療において人工肘関節全置換術は有用か? | ||||
推奨40 | 手術・リハビリテーション 4 | CQ40 | RA 治療において手関節形成術(人工関節以外)は有用か? | ||||
推奨41 | 手術・リハビリテーション 5 | CQ41 | RA 治療において人工指関節置換術は有用か? | ||||
推奨42 | 手術・リハビリテーション 6 | CQ42 | RA 治療において人工肩関節全置換術は有用か? | ||||
推奨43 | 手術・リハビリテーション 7 | CQ43 | RA 患者の肩関節障害に対して人工肩関節全置換術は,上腕骨人工骨頭置換術よりも有用か? | ||||
推奨44 | 手術・リハビリテーション 8 | CQ44 | RA 治療において人工股関節全置換術は有用か? | ||||
推奨45 | 手術・リハビリテーション 9 | CQ45 | RA 患者の股関節障害に対してセメントレス人工股関節全置換術は,セメント人工股関節全置換術と同等に有用か? | ||||
推奨46 | 手術・リハビリテーション 10 | CQ46 | RA 治療において人工膝関節全置換術は有用か? | ||||
推奨47 | 手術・リハビリテーション 11 | CQ47 | RA 治療において人工足関節全置換術は足関節固定術より有用か? | ||||
推奨48 | 手術・リハビリテーション 12 | CQ48 | 併存症を有する RA 患者に対して整形外科手術を行った場合,手術部位感染,創傷治癒遅延,死亡の発生が増えるか? | ||||
推奨49 | 手術・リハビリテーション 13 | CQ49 | RA 治療において足趾形成術における関節湿存手術は切除関節形成術よりも有用か? | ||||
推奨50 | 手術・リハビリテーション 14 | CQ50 | RA 患者の頚髄症に対し頚椎手術は有用か? | ||||
推奨51 | 手術・リハビリテーション 15 | CQ51 | 将来の整形外科手術のリスク因子をもつ RA 患者に対して,薬物治療は整形外科手術の発生率を減少させるか? | ||||
推奨52 | 手術・リハビリテーション 16 | CQ52 | RA 患者に対する運動療法は,患者主観的評価を改善させる有用な治療か? | ||||
推奨53 | 手術・リハビリテーション 17 | CQ53 | RA 患者に対する作業療法は,患者主観的評価を改善させる有用な治療か? | ||||
推奨54 | 手術・リハビリテーション 18 | CQ54 | RA 患者に対するステロイド関節内注射は,患者主観的評価を改善させる有用な治療か? | ||||
推奨55 | 手術・リハビリテーション 19 | CQ55 | RA 患者に対する関節手術は,患者主観的評価を改善する有用な治療か? | ||||
3. | 関節リウマチ治療のQ&A | ||||||
1. | ヒドロキシクロロキン | ||||||
2. | 整形外科手術のリスク因子 | ||||||
4. | ガイドラインを広めるために | ||||||
第4章多様な患者背景に対応するために | |||||||
1. | わが国における関節リウマチ診療の実態 | ||||||
2. | 本診療ガイドライン作成のための患者の価値観の評価~患者アンケート調査~ | ||||||
3. | 今日の関節リウマチ治療における患者教育 | ||||||
4. | 関節リウマチ治療における医療経済評価 | ||||||
5. | 関節リウマチ治療と妊娠・出産 | ||||||
6. | 関節型若年性特発性関節炎の成人移行期診療 | ||||||
7. | 関節リウマチとリンパ増殖性疾患 | ||||||
索引 |