尿路結石症診療ガイドライン 2013年版

 
1 疫学
CQ 06
尿路結石症は生活習慣病と関連があるか?
肥満,糖尿病,高血圧といった個々の生活習慣病や,こうしたリスクの重積が尿路結石症と関連していることは多くの疫学研究で示されており,尿路結石症はメタボリックシンドロームの一疾患と捉えることができる。
解説
日本における上部尿路結石の増加傾向は,食事や生活様式の欧米化によるところが大きいとされている。また,尿路結石症予防のための食事療法や生活指導は,高脂血症・動脈硬化症,高血圧,糖尿病の予防法と共通点の多いことから1),尿路結石症はこれら生活習慣病との関連性が示唆されてきたが,このことは最近の疫学研究によっても証明されている。
いくつかの横断研究において,肥満2),糖尿病3,4),高血圧5,6)といった個々の生活習慣病のみならず,メタボリックシンドローム7,8)の患者にも尿路結石症の多いことが報告されている。一方,縦断研究で注目されるのは米国の医療従事者を対象とした一連の大規模コホート研究である(表14〜6,9)。肥満患者では腎結石の発生が有意に多いことが示されているが,興味深いのは男性よりも女性の相対危険度が高いことである。これは,一般にBMI が同じでも女性のほうが体脂肪の多いことによると考えられている9)。また,女性の糖尿病患者でも腎結石の発生は有意に多かったが,男性の糖尿病患者や高血圧患者では結石発生の相対危険度に有意な増加は示されていない4〜6)。しかしながら,横断的解析で結石との関連性が示されていることからすると,糖尿病や高血圧と尿路結石を発生させる共通の生理的メカニズムがあって,これが先に尿路結石症を発症させているものと考えられる10)
生活習慣病患者における尿中結石関連物質については,シュウ酸カルシウム結石形成のリスクとなる尿中シュウ酸およびカルシウム排泄量の増加やクエン酸排泄量の低下が報告されているが11〜16),シュウ酸カルシウム過飽和度の上昇はみられないとの報告もあり17),一定の見解には至っていない。一方,肥満や糖尿病患者では尿酸結石の比率が高いことが報告されており18,19),これはメタボリックシンドロームの本態ともされているインスリン抵抗性によって,腎尿細管におけるアンモニア産生やNa+ /H+exchanger 活性が障害され,尿pH が低下するためと考えられている20)
以上の疫学研究や,初発尿路結石患者では肥満が唯一の強力な再発予測因子であるとの報告から21),減量は尿路結石の予防にも繋がることが推測されるが,残念ながら,減量によって実際に尿路結石が予防できることを示した報告はみられない。
参考文献
1) 井口正典.上部尿路結石症の再発予防に対する食事指導の功罪.臨床泌尿器科.2001;55:293- 304.
2) Curhan GC, Willett WC, Rimm EB, et al. Body size and risk of kidney stones. J Am Soc Nephrol. 1998;9:1645-52.
3) Lieske JC, de la Vega LS, Gettman MT, et al. Diabetes mellitus and the risk of urinary tract stones:a population-based case-control study. Am J Kidney Dis. 2006;48:897-904.
4) Taylor EN, Stampfer MJ, Curhan GC. Diabetes mellitus and the risk of nephrolithiasis. Kidney Int. 2005;68:1230-5.
5) Madore F, Stampfer MJ, Rimm EB, et al. Nephrolithiasis and risk of hypertension. Am J Hypertens. 1998;11:46-53.
6) Madore F, Stampfer MJ, Willett WC, et al. Nephrolithiasis and risk of hypertension in women. Am J Kidney Dis. 1998;32:802-7.
7) West B, Luke A, Durazo-Arvizu RA, et al. Metabolic syndrome and self-reported history of kidney stones:the National Health and Nutrition Examination Survey(NHANESⅢ)1988-1994. Am J Kidney Dis. 2008;51:741-7.
8) Rendina D, Mossetti G, De Filippo G, et al. Association between metabolic syndrome and nephrolithiasis in an inpatient population in southern Italy:role of gender, hypertension and abdominal obesity. Nephrol Dial Transplant. 2009;24:900-6.
9) Taylor EN, Stampfer MJ, Curhan GC. Obesity, weight gain, and the risk of kidney stones. JAMA. 2005;293:455-62.
10) Obligado SH, Goldfarb DS. The association of nephrolithiasis with hypertension and obesity:a review. Am J Hypertens. 2008;21:257-64.
11) Sarica K, Altay B, Erturhan S. Effect of being overweight on stone-forming risk factors. Urology. 2008;71:774-5.
12) Negri AL, Spivacow FR, Del Valle EE, et al. Role of overweight and obesity on the urinary excretion of promoters and inhibitors of stone formation in stone formers. Urol Res. 2008;36:303-7.
13) Eisner BH, Porten SP, Bechis SK, et al. Diabetic kidney stone formers excrete more oxalate and have lower urine pH than nondiabetic stone formers. J Urol. 2010;183:2244-8.
14) Cupisti A, Meola M, D’Alessandro C, et al. Insulin resistance and low urinary citrate excretion in calcium stone formers. Biomed Pharmacother. 2007;61:86-90.
15) Eisner BH, Porten SP, Bechis SK, et al. Hypertension is associated with increased urinary calcium excretion in patients with nephrolithiasis. J Urol. 2010;183:576-9.
16) Taylor EN, Mount DB, Forman JP, et al. Association of prevalent hypertension with 24-hour urinary excretion of calcium, citrate, and other factors. Am J Kidney Dis. 2006;47:780-9.
17) Taylor EN, Curhan GC. Body size and 24-hour urine composition. Am J Kidney Dis. 2006;48: 905-15.
18) Daudon M, Lacour B, Jungers P. Influence of body size on urinary stone composition in men and women. Urol Res. 2006;34:193-9.
19) Daudon M, Traxer O, Conort P, et al. Type 2 diabetes increases the risk for uric acid stones. J Am Soc Nephrol. 2006;17:2026-33.
20) Sakhaee K. Nephrolithiasis as a systemic disorder. Curr Opin Nephrol Hypertens. 2008;17:304-9.
21) Lee SC, Kim YJ, Kim TH, et al. Impact of obesity in patients with urolithiasis and its prognostic usefulness in stone recurrence. J Urol. 2008;179:570-4.

 


 

CQサマリー

ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す