(旧版)慢性心不全治療ガイドライン(2005年改訂版)

(旧版)慢性心不全治療ガイドライン(2005年改訂版)

初回投稿日:2008年3月19日

ページ更新日:2008年3月19日

初回投稿日:2008年3月19日

ページ更新日:2008年3月19日

書誌情報

作成委員会

慢性心不全治療ガイドライン研究班

発行年月日

2005年1月

発行元

発行形式

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文掲載終了

Minds選定日

本文掲載日

2008年3月19日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「慢性心不全」を主題として、慢性心不全治療ガイドライン研究班によって作成されています。2005年1月に発行されました。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

研究班

ガイドライン改訂版の作成にあたって

I.慢性心不全の病態と診断

1 総論

2 心機能不全の診断の実際

2-1 病態評価にあたり

2-2 自覚症状,身体・検査所見

2-3 心機能評価

1)収縮機能不全の診断

2)拡張機能不全の診断

3)総合的心機能不全の診断

基礎疾患の診断のための一般検査

心疾患診断のための検査

3 神経体液因子

3-1 慢性心不全と神経体液因子

1)交感神経系

2)レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系

3)ナトリウム利尿ペプチド

4)エンドセリン

5)アドレノメデュリン

6)その他の循環ペプチド

7)サイトカイン,酸化ストレス

慢性心不全患者での神経体液因子の評価

4 末梢循環障害

4-1 末梢循環障害の臨床的意義

4-2 末梢循環障害の成因

1)過剰な血管収縮

2)血管拡張能の低下

3)運動耐容能低下と骨格筋の循環障害

末梢循環障害の主な評価法

臓器血流の評価法

5 活動能力の評価

5-1 運動能力

1)運動能力の評価法

心不全における活動能力の評価

II.慢性心不全の治療

1 一般管理

1-1 カウンセリング

1-2 社会的活動性と仕事

1-3 食事

1-4 旅行

1-5 ワクチン接種

1-6 喫煙

1-7 アルコ-ル

1-8 安静と運動

1-9 入浴

1-10 避妊

1-11 性生活

1-12 精神症状

1-13 薬物療法

慢性心不全患者における入院の基準

2 薬物療法

2-1 収縮機能障害に対する治療

1)ジギタリス

2)利尿薬

3)アンジオテンシン変換酵素阻害薬

4)アンジオテンシンII受容体拮抗薬

5)β遮断薬

6)抗アルドステロン薬

7)アミオダロン

8)末梢血管拡張薬

9)経口強心薬

重症度からみた薬物治療

経口心不全治療薬の選択

2-2 拡張機能障害に対する治療

1)治療アルゴリズム

2)左室心筋が原因である拡張不全の治療

3)左室外からの機械的圧迫による拡張不全の治療

拡張不全治療指針案

2-3 不整脈の治療

1)頻脈性不整脈

2)徐脈

不整脈の薬物治療の適応

3)非薬物療法

心不全患者における恒久的ペーシングの適応

心不全患者における両室ペーシング(心臓再同期療法)の適応

2-4 合併症を有する患者での心不全治療

1)高血圧合併例の治療

2)狭心症合併例の治療

3)腎不全合併例の治療

4)糖尿病合併例の治療

高血圧を伴う心不全

狭心症を伴う心不全

腎不全を伴う心不全

糖尿病を伴う心不全

2-5 その他の治療

1)抗凝固療法

2)抗血小板療法

2-6 薬物療法の将来展望

1)エンドセリン拮抗薬

2)オマパトリラート

3)バゾプレッシン受容体拮抗薬

4)抗サイトカイン療法

3 高齢者の慢性心不全治療

3-1 基礎心疾患

3-2 増悪因子

3-3 基本的な対応

1)診断

2)治療

3)介助

3-4 薬物療法

1)アンジオテンシン変換酵素阻害薬/アンジオテンシンII受容体拮抗薬

2)利尿薬/抗アルドステロン薬

3)ジギタリス

4)β遮断薬

5)カルシウム拮抗薬

6)経口強心薬

高齢者慢性心不全患者に対する薬物療法

3-5 非薬物療法

一般的なカウンセリング

4 胎児,乳幼児,小児の慢性心不全の治療

4-1 先天性心疾患による心不全治療の基本的事項

4-2 治療へ向けての原則

4-3 心不全の症状と治療実施の基本事項

4-4 病態別の治療

1)容量負荷群

2)動脈管依存性心疾患群

3)圧負荷群

4)肺静脈閉塞群

5)低酸素群

6)心筋収縮機能低下群および冠状動脈異常

7)特異な疾患

8)特異な手術と術後の心不全

9)不整脈群

10)胎児心不全

4-5 まとめRapid Access Guide(表)

5 非薬物療法

5-1 治療アルゴリズム

1)酸素療法

2)補助循環

3)手術療法

5-2 補助循環装置

1)EECP(Enhanced External Counterpulsation)

2)IABP(Intra-aortic Baloon Pumping)

3)ECUM(Extracorporeal Ultrafiltration Method)

4)PCPS(Percutaneous Cardiopulmonary Support)

5)体外設置型補助人工心臓

6)体内設置型補助人工心臓

7)全置換型人工心臓(total artificial heart:TAH)

5-3 手術療法

1)冠血行再建術

2)左室容積縮小術

3)心臓移植

4)心筋再生療法の現状と展望

非薬物療法の適用基準

文献

このガイドラインは、作成団体/作成代表者および発行元より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る