(旧版)慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン 2016

(旧版)慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン 2016

初回投稿日:2024年3月29日

ページ更新日:2024年3月25日

初回投稿日:2024年3月29日

ページ更新日:2024年3月25日

このガイドラインの改訂版が発行されています。

書誌情報

作成委員会

慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン 2016 診療ガイドライン作成グループ

発行年月日

2016年11月15日

第1版

発行形式

書籍

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

旧版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2017年2月14日

本文掲載日

2017年8月1日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「慢性活動性EBウイルス病」を主題として、日本小児感染症学会によって作成されています。2016年11月15日に診断と治療社から発行されました。Mindsでは、2017年2月14日に選定部会にて選定されています。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

序文

◆ガイドラインサマリー

◆診療アルゴリズム

慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)

EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH)

種痘様水疱症

蚊刺過敏症

◆略語一覧

第1章 本ガイドラインについて

1.作成組織

2.本ガイドラインについて

第2章 疾患の基本的特徴

1.慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)

2.EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH)

3.種痘様水疱症

4.蚊刺過敏症

5.慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の病理

6.慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の位置づけとWHO分類との関係

第3章 クリニカルクエスチョン(CQ)に対する推奨と解説

1.慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)

CQ1 CAEBVの診断や病態の評価に,どのような検体・手法を用いEBVゲノムを検出することが推奨されるか?

CQ2 CAEBV診断後の治療介入の判断に,感染細胞の表現型・クローナリティは有用か?

CQ3 CAEBVの治療方針決定に有用な予後因子は何か?

CQ4 CAEBVに化学療法は推奨されるか?

CQ5 CAEBVに造血幹細胞移植は推奨されるか?

CQ6 全身症状や臓mggg器病変のない時期のCAEBVに,化学療法・造血幹細胞移植などの治療介入は必要か?

2.EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH)

CQ7 EBV-HLHの診断や病態の評価に,どのような検体・手法を用いEBVゲノムを検出することが推奨されるか?

CQ8 EBVの感染既往の評価にFA法とEIA法のどちらが推奨されるか?

CQ9 EBV-HLHの診断・治療選択に,感染細胞の表現型・クローナリティは有用か?

CQ10 初感染EBV-HLHの治療開始基準として推奨されるものはあるか?

CQ11 初感染EBV-HLHにどのような免疫調整療法,化学療法が推奨されるか?

CQ12 治療抵抗性のEBV-HLHの鑑別診断に対してどのように精査を進めるか?

CQ13 治療抵抗性のEBV-HLHに造血幹細胞移植は推奨されるか?

3.種痘様水疱症

CQ14 種痘様水疱症の診断や病態の評価に,どのような検体・手法を用いEBVゲノムを検出することが推奨されるか?

CQ15 種痘様水疱症の治療方針決定に有用な予後因子は何か?

CQ16 種痘様水疱症の予後・治療選択に,感染細胞の表現型・クローナリティは有用か?

CQ17 遮光は種痘様水疱症の予後の改善に有用か?

CQ18 ステロイド外用は種痘様水疱症の予後の改善に有用か?

CQ19 臓器病変のない種痘様水疱症に,化学療法・造血幹細胞移植などの治療介入は必要か?

4.蚊刺過敏症

CQ20 蚊刺過敏症の診断や病態の評価に,どのような検体・手法を用いEBVゲノムを検出することが推奨されるか?

CQ21 蚊刺過敏症の治療方針決定に有用な予後因子は何か?

CQ22 蚊刺過敏症の予後・治療選択に,感染細胞の表現型やクローナリティは有用か?

CQ23 蚊刺過敏症では,蚊刺を避けることが予後の改善に有用か?

CQ24 蚊刺過敏症にステロイド内服は推奨されるか?

CQ25 臓器病変のない蚊刺過敏症に,化学療法・造血幹細胞移植などの治療介入は必要か?

文献検索式

索引

このガイドラインは、慢性活動性EBウイルス感染症とその類縁疾患の診療ガイドライン 2016 診療ガイドライン統括委員会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る