IgG4関連硬化性胆管炎診療ガイドライン

IgG4関連硬化性胆管炎診療ガイドライン

初回投稿日:2019年10月18日

ページ更新日:2020年1月8日

初回投稿日:2019年10月18日

ページ更新日:2020年1月8日

最新版

部位

消化器

疾患

内分泌・代謝・血液

トピックス

難治性疾患・希少疾患

監修・著編者

日本胆道学会

厚生労働省難治性疾患等克服研究事業「IgG4関連疾患の診断基準ならびに治療指針の確立を目指す研究」班

厚生労働省難治性疾患等克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班

書誌情報

作成委員会

IgG4関連硬化性胆管炎診療ガイドライン作成委員会

発行年月日

2019年5月31日

発行元

発行形式

PDF

基本情報

文書の種類

診療ガイドライン

新旧属性

最新版

公開ステータス

本文公開中

Minds選定日

2019年9月24日

本文掲載日

2020年1月8日

Mindsからのお知らせ

閉じる

この診療ガイドラインは、「IgG4関連硬化性胆管炎」を主題として、日本胆道学会、厚生労働省難治性疾患等克服研究事業「IgG4関連疾患の診断基準ならびに治療指針の確立を目指す研究」班、厚生労働省難治性疾患等克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班によって作成されています。2019年5月31日に発行されました。Mindsでは、2019年9月24日に選定部会にて選定されています。

Mindsでの評価・選定・本文掲載等の状況については「基本情報」の「公開ステータス」の項目をご覧ください。
診療ガイドライン評価・選定・掲載の手順や、公開ステータスの詳しい説明については、こちらをご参照ください。

目次

閉じる

はじめに

方法

1)エビデンスレベルとDelphi法に基づくコンセンサスガイドラインの形成

2)クリニカルクエスチョン(Clinical Question:CQ)の作成

3)文献検索とエビデンスの評価

4)原案の作成過程

5)Delphi法に基づくコンセンサスの形成と推奨度の段階評価

6)評価委員会による評価とパブリックコメント

バックグラウンドクエスチョン

1)IgG4関連硬化性胆管炎とは?

2)IgG4関連硬化性胆管炎はどのように分類するか?

3)硬化性胆管炎におけるIgG4関連硬化性胆管炎の位置づけは?

4)IgG4関連硬化性胆管炎に特徴的な病理組織学的所見はあるか?

5)IgG4関連硬化性胆管炎と肝炎症性偽腫瘍との関連は?

6)IgG4関連硬化性胆管炎の病因は?

7)IgG4関連硬化性胆管炎の疫学は?

8)IgG4関連硬化性胆管炎の予後は良好か?

9)IgG4関連硬化性胆管炎は胆管癌を合併するか?

結果

クリニカルクエスチョン

I.診断

CQI-1)IgG4関連硬化性胆管炎はどのように診断するか?

CQI-2)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に血清IgG4値の測定は推奨されるか?

CQI-3)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に超音波検査(EUSを含む)は推奨されるか?

CQI-4)IgG4関連硬化性胆管炎の診断にCTとMRI検査は推奨されるか?

CQI-5)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に合併疾患の検索は有用か?

CQI-6)IgG4関連硬化性胆管炎の診断にERCは推奨されるか?

CQI-7)IgG4関連硬化性胆管炎と胆管癌との鑑別点は?

CQI-8)IgG4関連硬化性胆管炎と原発性硬化性胆管炎との鑑別点は?

CQI-9)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に胆管生検は推奨されるか?

CQI-10)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に乳頭生検は有用か?

CQI-11)IgG4関連硬化性胆管炎の診断にIDUS(管腔内超音波)は推奨されるか?

CQI-12)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に肝生検は推奨されるか?

CQI-13)IgG4関連硬化性胆管炎の診断に経口胆道鏡(POCS)は推奨されるか?

CQI-14)IgG4関連硬化性胆管炎の診断にステロイドトライアルは推奨されるか?

II.治療

CQII-1)IgG4関連硬化性胆管炎のステロイド治療の適応は?

CQII-2)IgG4関連硬化性胆管炎のステロイド治療開始前に胆管ドレナージは推奨されるか?

CQII-3)IgG4関連硬化性胆管炎のステロイド治療はどのようにするか?

CQII-4)IgG4関連硬化性胆管炎の再燃例の治療はどうするか?

文献

 

 

このガイドラインは日本胆道学会より許可を得て掲載しています。

書誌情報には、評価対象となった発行物の情報を記載しています。

著作権者の意向により、閲覧できる内容が評価対象となった発行物から変更になっている場合があります。

Mindsが提供するコンテンツの著作権は、それを作成した著作者・出版社に帰属しています。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。

戻る