旧版:Minds 診療ガイドライン作成の手引き2014
マニュアルのエッセンスを書籍としてまとめました。『Minds診療ガイドライン作成の手引き2007』の改訂版です。
タイトル | Minds 診療ガイドライン作成の手引き2014 |
発行年月日 | 第2刷 2015年3月15日 |
第1刷 2014年4月15日 | |
監修 | 福井 次矢 |
山口 直人 | |
編集 | 森實 敏夫 |
吉田 雅博 | |
小島原典子 | |
発行 | 医学書院 |
目次
目次
前付
2014年版 序
初版の序
はじめに
初版の序
はじめに
第1章 診療ガイドライン総論
1 「Minds 診療ガイドライン作成の手引き2014」について
2 本書の提案する方法の位置づけ
3 診療ガイドラインとは
4 診療ガイドラインの作成の全体像
2 本書の提案する方法の位置づけ
3 診療ガイドラインとは
4 診療ガイドラインの作成の全体像
第2章 準備
1 診療ガイドライン作成手順およびスケジュール
2 診療ガイドライン作成主体の決定
3 診療ガイドライン作成組織の編成
4 診療ガイドライン作成資金
5 利益相反(conflicts of interest;COI)
6 診療ガイドライン作成への患者・市民参加
2 診療ガイドライン作成主体の決定
3 診療ガイドライン作成組織の編成
4 診療ガイドライン作成資金
5 利益相反(conflicts of interest;COI)
6 診療ガイドライン作成への患者・市民参加
第3章 スコープ(SCOPE)
1 スコープとは
2 スコープの全体構成
3 スコープ作成のプロセス
4 クリニカルクエスチョンの設定
5 システマティックレビューに関する事項
6 推奨作成から最終化,公開に関する事項
2 スコープの全体構成
3 スコープ作成のプロセス
4 クリニカルクエスチョンの設定
5 システマティックレビューに関する事項
6 推奨作成から最終化,公開に関する事項
第4章 システマティックレビュー
1 システマティックレビューの概要
2 エビデンスの収集
3 エビデンス総体の評価
4 エビデンス総体の統合
5 エビデンス総体のエビデンスの強さの決定
6 システマティックレビューレポートの作成
2 エビデンスの収集
3 エビデンス総体の評価
4 エビデンス総体の統合
5 エビデンス総体のエビデンスの強さの決定
6 システマティックレビューレポートの作成
第5章 推奨
1 推奨作成プロセスの概要─偏りのない決定方法
2 推奨文,推奨の強さ
3 コンセンサス形成法
4 解説の執筆
5 一般向けサマリー
2 推奨文,推奨の強さ
3 コンセンサス形成法
4 解説の執筆
5 一般向けサマリー
第6章 最終化
1 最終化に向けて作成する追加文書
2 診療ガイドライン草案作成
3 外部評価
4 AGREE Ⅱ(Appraisal of Guidelines for Research & Evaluation Ⅱ)
5 公開
2 診療ガイドライン草案作成
3 外部評価
4 AGREE Ⅱ(Appraisal of Guidelines for Research & Evaluation Ⅱ)
5 公開
第7章 診療ガイドラインの普及、導入、評価
1 概要
2 公開後の組織体制
3 導入
4 有効性評価
5 改訂
2 公開後の組織体制
3 導入
4 有効性評価
5 改訂
― 本書の引用例 ―
福井次矢,山口直人監修.Minds診療ガイドライン作成の手引き2014.医学書院.2014.
本手引き作成にあたって行ったパブリックコメントにつきましてはこちらをご覧ください。