第21回診療ガイドライン作成グループ意見交換会
第21回は、前半に診療ガイドラインの作成の実際について作成グループ代表の先生方からご講演いただき、後半にMindsの各部会長・部会員の先生方からご講演いただきました。
当日の動画
診療ガイドライン作成の実際:診療ガイドライン作成グループ代表の先生方からのご講演
「ANCA関連診療ガイドライン2017作成の実際」(22分12秒)
青梅市立総合病院 リウマチ膠原病科 部長
長坂 憲治 先生
「ANCA関連診療ガイドライン2017作成の実際」(22分12秒)
青梅市立総合病院 リウマチ膠原病科 部長
長坂 憲治 先生
「原発性胆汁性胆管炎(PBC)の診療ガイドライン2017改訂にあたって工夫したこと 」(22分33秒)
国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター/肝臓内科
難治性疾患研究部長(兼国際医療協力室長)
小森 敦正 先生
「原発性胆汁性胆管炎(PBC)の診療ガイドライン2017改訂にあたって工夫したこと 」(22分33秒)
国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター/肝臓内科
難治性疾患研究部長(兼国際医療協力室長)
小森 敦正 先生
「日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドライン2020急性冠症候群(ACS)ガイドライン作成の進捗状況」(18分33秒)
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 医長
田原 良雄 先生
「日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドライン2020急性冠症候群(ACS)ガイドライン作成の進捗状況」(18分33秒)
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 医長
田原 良雄 先生
「日本版敗血症診療ガイドライン2016 (J-SSCG2016)~本邦独自の大規模ガイドライン作成の意義と取り組み~」(25分14秒)
藤田医科大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座 教授
西田 修 先生
「日本版敗血症診療ガイドライン2016 (J-SSCG2016)~本邦独自の大規模ガイドライン作成の意義と取り組み~」(25分14秒)
藤田医科大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座 教授
西田 修 先生
Mindsの各部会長・部会員の先生方からのご講演
「診療ガイドライン作成支援」(13分33秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン作成支援部会 部会長
客員研究主幹
森實 敏夫 先生
「診療ガイドライン作成支援」(13分33秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン作成支援部会 部会長
客員研究主幹
森實 敏夫 先生
「診療ガイドライン評価選定」(13分37秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン選定部会 部会長
京都大学大学院医学研究科 健康情報学分野 教授
中山 健夫 先生
「診療ガイドライン評価選定」(13分37秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン選定部会 部会長
京都大学大学院医学研究科 健康情報学分野 教授
中山 健夫 先生
「患者・市民と診療ガイドライン」(11分26秒)
日本医療機能評価機構
患者・市民支援部会 部会長
日本医師会総合政策研究機構
研究部専門部長・主席研究員
江口 成美 先生
「患者・市民と診療ガイドライン」(11分26秒)
日本医療機能評価機構
患者・市民支援部会 部会長
日本医師会総合政策研究機構
研究部専門部長・主席研究員
江口 成美 先生
「診療ガイドライン活用促進」(18分43秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン活用促進部会 部会員
京都大学大学院医学研究科 医療経済学分野 教授
今中 雄一 先生
「診療ガイドライン活用促進」(18分43秒)
日本医療機能評価機構
診療ガイドライン活用促進部会 部会員
京都大学大学院医学研究科 医療経済学分野 教授
今中 雄一 先生