線維筋痛症 Minds版やさしい解説

線維筋痛症の診断の手順


線維筋痛症は自覚症状もさまざまで、症状が出る部位、押すと痛い場所〔圧痛点といいます〕も患者さんによってさまざまです。
この場合、どの診療科を受診すればよいのか、また病院で診察を受けても病名がはっきりしないなど、患者さんにとって診断までに長い時間がかかってしまうことがしばしばです。

では、実際に、どの診療科を受診すればよいのでしょう?
リウマチ科:関節の痛みやこわばり
整形外科:筋肉の痛み、腱、靭帯の痛み
内科:疲労感、微熱、めまい、頭痛、下痢、動悸など
神経内科:しびれ、めまい、筋肉に力が入らない
精神科・心療内科:抑うつ気分、眠れない、集中できない、物忘れなど
ペインクリニック:首や腰、手足に刺すような痛み
産婦人科:生理不順、生理が近づくと腰・下腹部の鈍痛、不快感や気分が優れない
泌尿器科:頻尿、排尿痛、膀胱部の鈍痛、刺すような痛み

 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す