子宮体癌 Minds版やさしい解説

どんな検査をするの?


◆診察

診察時には、医師による問診・内診が行われます。
内診では、腟(ちつ)から指を入れて、子宮や子宮の周りの状態を調べます。




◆検査

子宮体がんの検査では、一般的に以下のような検査を行い、子宮体がんであるかを判定します。
子宮体がんであることが判明したら、CTやMRIなどの画像検査を行い、がんの広がりを診断します。




表1・子宮体がんのおもな検査
検査の種類
内 容
ちつから細い器具を入れて、子宮の内膜の細胞や組織の一部分を採り、それを顕微鏡で観察して、悪性であるかどうかなどを調べる
耳では聞きとれない音波を出す機器を腟から入れて、子宮の状態を内側から調べる
エックス線で撮影した映像をコンピュータが計算して、人体を輪切りにした状態へ画像化し、子宮体がんのある場所や転移の有無を調べる
磁場と電波を用いて、体内の状態をさまざまな方向から鮮明に画像化し、子宮やその周りの状態を調べる






 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す