(旧版)高尿酸血症・痛風 Minds版ガイドライン解説


高尿酸血症とは

血液中の尿酸の濃度を示した血清尿酸値が、7.0mg/dlを超えている状態と定義されています。この状態が続くと、血液中に尿酸が増えて体内で結晶化が起こります。この結晶が関節内に付着すると炎症を起こす痛風や、腎臓に付着して機能を低下させる腎機能障害など、さまざまな病気の危険性があります。


痛風とは

体内の尿酸が過剰になった状態が続き、足の関節などに尿酸の結晶が沈着して、関節の炎症などが急激に発症する病気のことです。多くの場合、足の親指の付け根の関節や足首の関節に急激に炎症が起こり、激しい痛みや赤く腫れるなどの症状が現れます。

 

 
 
 
ページトップへ

ガイドライン解説

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す

診療ガイドライン検索

close-ico
カテゴリで探す
五十音で探す