急性胆管炎・胆嚢炎 Minds版ガイドライン解説
内視鏡的胆道ドレナージ[推奨度A] 経皮経肝的胆道ドレナージ[推奨度B] |
![]() | ![]() | |
ガイドライン作成委員より患者さんへ | ||
| ||
![]() | ![]() |
医学用語解説 | ||
![]() | 内視鏡的胆道ドレナージ (ないしきょうてきたんどうドレナージ) | 鼻や口から内視鏡を使って、カテーテルというチューブやステントという管を胆管内に挿入し、胆管に詰まった胆汁を十二指腸へ排出させる方法のことです。造影剤という薬剤をカテーテルから注入することで、胆管の様子がよりはっきりと分かります。 |
![]() | 経皮経肝的胆道ドレナージ (けいひけいかんてきたんどうドレナージ) | ドレナージという細いチューブを胆道に挿入して、溜まった胆汁を排出させる方法のことです。超音波画像を見ながら胆道の状態を確認し、皮膚の上から針を刺して肝臓を通して胆管や胆嚢内にチューブを挿入します。 |
関連する医療提供者向けガイドラインの表示はこちら
(旧版)科学的根拠に基づく急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン Q63 内視鏡的胆道ドレナージか経皮経肝的ドレナージか?