急性胆管炎・胆嚢炎 Minds版ガイドライン解説
ENBDあるいはstent placementのいずれを選択してもよい。 |
![]() | ![]() | |
ガイドライン作成委員より患者さんへ | ||
| ||
![]() | ![]() |
医学用語解説 | ||
![]() | ENBD (イーエヌビーディー) | endoscopic nasobiliary drainageの略で、内視鏡的ドレナージのことです。鼻から入れたチューブを胆管に到達させ、滞った胆汁を十二指腸から外に排出させる方法です。 |
![]() | stent placement (ステント・プレースメント) | プラスチックステント留置のことで、胆道内に滞った胆汁を排出させる方法の一つです。内視鏡を使い、カテーテルという管を通じて細いワイヤーを胆管内に入れます。管を抜き、ワイヤーに沿ってプラスチックの管を入れ、胆管内に留め置き、胆汁を排出させる方法です。 |
関連する医療提供者向けガイドラインの表示はこちら
(旧版)科学的根拠に基づく急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン Q62 ENBDとstent placementのどちらを選択すべきか?